内容説明
みかんの皮で住まいの洗剤を作る。ペットボトルが調味料立てに冷蔵庫整理に重宝。飲み残しのビールでトイレ掃除。口紅の空き容器がオシャレ印鑑入れに。全イラストでとってもわかりやすい。まだまだ使える工夫がいっぱい。
目次
1章 使い終わった生活用品の再利用(牛乳パックの再利用;新聞紙の再利用 ほか)
2章 使い終わったキッチン用品の再利用(ラップの再利用;アルミ箔の再利用 ほか)
3章 使い終わったおしゃれ用品の再利用(スキンケア用品の再利用;メイク用品の再利用 ほか)
4章 食材の使い切りと再利用(玉ネギの再利用;ジャガイモの再利用 ほか)
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ねむねむあくび♪
53
図書館の本。可愛らしいイラストにつられましたが、なんだか貧乏くさい感じ(酷いね笑)がしてしまう(;´∀`)モノを大切にする事は良いが、捨てる事も大事。再利用の為にモノを溜め込む事はしたくないなぁ(;^ω^)大切にキッチリと使いきって、スッパリ処分しようと思いました(笑)2018/07/04
ヨシ
12
ハードルが低く、不器用な私にもできそうなものばかり。イラストも可愛く読みやすい。2022/09/07
ちはや
6
そこまでせんでも!ってのもありました(笑)ろうそくを削って針山に入れるとサビ防止にもなるし抜きやすくもなるのね。なるほど。あとキャベツが臭い消しになるってことは野菜室内の臭いも吸ってるってことか。ビニールの口はきちんとしめとかないと。2016/09/16
クロネコのたんご
3
「始末」の勉強。できることから取り入れよう。2014/12/04
スパゴー
3
生活にみっちり密着した感じの内容。アイデアの数は尋常じゃないぐらい多く載っています。知ってる内容も多く、一歩間違えたら貧乏くさい家になってしまいそう(笑)『物を最後まで使い切る』という考えには賛同です。2014/06/03