内容説明
小柄な体躯ながら、阪神タイガースに入団以来5年連続盗塁王、ゴールデングラブ賞6回受賞と大活躍した赤星憲広。本書は、同氏がさまざまな局面でどういうことを感じとりながら組織への貢献や自分自身の成果へと繋げていったのか、また「チャンス」を逃さない秘訣とは何かなど、具体例を交えながらわかりやすく述べている。きちんとした結果を出すためのヒントが詰まった、すべてのビジネスパーソン必読の一冊。
目次
第1章 まず、自分を変える
第2章 「準備」がチャンスを引き寄せる
第3章 「観察」で臨戦態勢を整える
第4章 チャンスがきたら迷わず動く
第5章 リーダーシップを身につける
第6章 改革に駆け引きなし
著者等紹介
赤星憲広[アカホシノリヒロ]
元阪神タイガース選手。現野球解説者。1976年4月10日生まれ。愛知県刈谷市出身。大府高校、亜細亜大学、JR東日本を経て、2000年秋のドラフト4位で阪神タイガースに入団。1年目の01年に盗塁王と新人王を獲得。以後、セ・リーグ新記録となる5年連続盗塁王を獲得し、プロ通算381盗塁を記録した(阪神の球団最多記録)。また、現役9年間でゴールデングラブ賞を6回受賞、ベストナインに2回選出され、07年には球団最速となる1000本安打も記録した。09年限りで現役を引退し、現在は野球解説者として活動する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
しき
6
塁に出たときに赤星ほどわくわくさせてくれる選手は当分現れないと思う。この本を読むと結構ネガティブだし、優勝祝勝会の件など「サッカーの長谷部キャプテン以上にめんどくさいな~w」と思うけど、その真面目さがあの盗塁数につながったんだろう。やっぱり結果を残している人というのは間違いなく努力している。短気はよくないけどw、指導者として戻ってきてほしいな~。私の好きな鳥さまのマイペースなエピソードに笑ってしまった。2013/10/06
ジュン
2
分かりやすい言葉で非常に読みやすかった。現役時代から観ていて応援していた選手の1人だったが、やはり熱く燃えている男(レッド)だった!準備、努力の大切さが伝わってきたし、赤星自身のソレが伝わってきた!彼が指導者として阪神に帰って来てくれる事を赤星ファン・阪神ファンとして心待ちにしとります。おいあくま、ここぞで使わせてもらいます!自分なりのリーダー像を確立していかねば!!2015/12/14
おくりゆう
2
「頭で走る盗塁論」と比べるとビジネスマン向けに作られています。保守派だった赤星氏が考え方を変え、プロ野球で成功を掴むまで、またその後、感じ、実行してきたことを背番号にちなんで紹介しています。体験を元にしていますので野球エピソード群も楽しい。2013/05/03
わらび
1
「一瞬の判断力」盗塁のことを言っているのだろうか。この一瞬の判断力というものは本書にもあるように当然一瞬のビジネスチャンスを逃さないという意味でも大切である。しかしながら、この瞬時の判断力が活かされる機会は日常生活のあらゆる場所にも転がっている。ここぞの時、今自分は決断を迫られているんだ、という瞬間に力を発揮できるか。その一瞬が人生を分けることも少なくない。
クールグレー
1
真面目な赤星らしさが表れていた。準備が大事なこと、最後の章の会話を交わすこと、が参考になったかな。2015/09/09