目次
第1章 子どもや若者をささえる(子ども食堂ボランティア 西成チャイルド・ケア・センター―地域の子どもとその親を、あたたかいごはんでむかえる;LGBTQ支援ボランティア ReBit―すべての子どもが、ありのままでおとなになれる社会をつくる;冒険遊び場・居場所運営ボランティア ゆめ・まち・ねっと―遊びを通して出会った子どもとつながりつづける)
第2章 障がい者をささえる(在宅介護・地域生活支援ボランティア 寝屋川市民たすけあいの会―身近な「たすけあい」をネットワークに広げる;パラスポーツ支援ボランティア D‐SHiPS32―心わきたつ体験を障がいのある子どもにも)
第3章 高齢者をささえる(居場所運営ボランティア いこいの家夢みん―年をとっても住みやすい地域を住民の手でつくる;ICT学習・支援ボランティア コミュニティNETひたち―ICTスキルを学びあい、知識と技術を地域に生かす)
著者等紹介
西尾雄志[ニシオタケシ]
早稲田大学大学院社会科学研究科満期退学。博士(学術)。学生時代よりFIWC(フレンズ国際ワークキャンプ)関東委員会で活動を行う。早稲田大学平山郁夫記念ボランティアセンター客員准教授などをへて、現在は近畿大学総合社会学部准教授。日本ボランティア学習協会理事、日本財団ボランティアセンター理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。