出版社内容情報
自分の脳を育てることで、苦手を克服、将来の夢が実現すると、架空の脳の小学校でマンガと豊富なイラストでわかりやすく解説。
加藤俊徳[カトウトシノリ]
著・文・その他
内容説明
考える、気もち、みる、きく、伝える、運動、理解、記おく…脳の8つのエリア(脳番地)が8つのはたらきを担当。脳番地をきたえて、「にがて」を攻略!「とくい」をのばそう!脳のひみつや、すぐにできる脳のきたえかたのコツがいっぱい。
目次
1 「脳の小学校」へようこそ!
2 脳を育ててなりたい自分になろう!(脳のひみつ1~5;校長直伝!!脳を育てる3つのコツ!;脳の成長を止める、これやっちゃダメ!3つのNG;とつぜんですが、給食の時間です♪;やってみよう!脳タイプチェック!;校長先生のひみつ大公開!!)
3 脳番地トレーニング大全集(『考える』の脳番地;『気もち』の脳番地;『みる』の脳番地;『きく』の脳番地;『伝える』の脳番地;『運動』の脳番地;『理解』の脳番地;『記おく』の脳番地)
著者等紹介
加藤俊徳[カトウトシノリ]
1961年新潟県生まれ。脳科学者・医学博士。株式会社「脳の学校」代表。加藤プラチナクリニック院長。小児科専門医。昭和大学客員教授。発達脳科学・MRI脳画像診断の専門家。胎児から超高齢者まで1万人以上の人をMRI脳画像を用いて診断・治療。脳番地トレーニングの提唱者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。