- ホーム
- > 和書
- > 児童
- > 学習
- > 文明・文化・歴史・宗教
目次
和菓子の世界へようこそ
和菓子作りの技を見てみよう
広がる和菓子の世界
日本各地の和菓子いろいろ
和菓子作りにチャレンジ!
もっと和菓子を知ろう
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たまきら
27
長命寺をはじめ、和菓子屋さんにこまらないエリアに住んでおります。きっと楽しいだろうと借りておいたんですが、本人はパラ見。オカンは大変勉強になりました。2021/07/21
izw
11
「子どもに伝えたい和の技術」シリーズ第4巻。和菓子の種類、材料、作り方、歴史、祭りや行事との関係が、分かりやすく解説されている。2016/02/14
猪子
6
正直、普段和菓子は食べない。せいぜい桜もち柏もち、みたらし団子ぐらい…。でもやっぱり目を楽しませてくれるのは和菓子がダントツだなぁと思う。びわなんて本物みたい。岐阜県のみたらしだんごを食べてみたいなぁ。2019/09/10
うさっぴ
2
和菓子の技術はすごいな。2017/11/05
rbyawa
1
g063、比較的簡単な道具が使われていることもあって、あるいはその気になれば実際に作ってみることも可能なのかな? と思えないでもないものの、ひたすらの手間を積み重ねて多大なセンスを要求される形の作り方を見ているとちょっと向き不向きはあるかなぁ、という気もする和菓子の本。材料そのものはそれほど数がないというか、小麦粉やら米やらが原材料のものも多いものの、聞いたこともないような処理が行われていて店に並んでいるのを見た記憶すらないことも多い。ほとんど一口で食べられるものに掛ける手間が工業というよりも芸術品だな。2016/07/05
-
- 和書
- 教師のための情報技術入門