ディズニー・ミュージック―ディズニー映画 音楽の秘密

個数:

ディズニー・ミュージック―ディズニー映画 音楽の秘密

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時56分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 397p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784799801536
  • NDC分類 778.77
  • Cコード C1073

出版社内容情報

1928年ディズニーによる世界初アニメ映画からの音楽を徹底的に分析。誰にでも読みやすい内容。ディズニー映画史もわかる決定版。本書では、1928年から2013年までのディズニーのアニメ映画(ピクサー制作含む)で使われている音楽を徹底的に分析。論文ではなく、誰にでも読みやすく書かれており、ディズニー映画の歴史を知る読み物としても楽しめる。ウォルト・ディズニーが制作した初のトーキー・アニメ映画『蒸気船ウィリー』から『アナと雪の女王』、ピクサー制作の『モンスターズ・ユニバーシティ』まで、70作以上の映画音楽について詳細に解説。ウォルトがどのように音楽と出会い、いかに音楽を重要視していたかがよくわかる。その音楽がそのシーンで使われるに至ったエピソードなども紹介。軽い裏話から、音楽形式からの分析や和声進行からの専門的な分析、当時の情勢なども分かりやすく紹介されている。さらには、ディズニー映画で使われた革新的な技術の数々も解説。例えば、音楽に合わせて歩くシーンなどはどうやって作っていたのか。キャラクターの動きに合わせて音が出るという手法を考え出したのは何がきっかけだったのかといったことも解説されている。本書を読むことで、ディズニー映画にとって音楽がどれほど大切でどれほど重要視されているかがわかる。豊富な参考文献や、詳細な索引も付した。カバー装画は、三越が発行する『GINZA STYLE』の表紙画や、『シンデレラの告白』(角川春樹事務所)、『美食倶楽部』(文藝春秋社)等のカバー装画で知られる、長谷川洋子氏。

もくじ

第1章 短編映画の音楽

 はじめに

 短編アニメの音楽

 トーキー映画とトーキー・アニメ

 音と映像のシンクロ

 ウォルト・ディズニーと音楽

 音と絵がシンクロした初のトーキー・アニメ

 初期短編に使われた音楽ジャンル

 初期短編における音楽の使われ方

 シリー・シンフォニー

 まとめ

 初期短編映画における音楽監督・作曲家たち

 《コラム》もっと短編映画を楽しみたい



第2章 クラシックディズニー(1)

 『白雪姫』

 『ピノキオ』

 『ファンタジア』

 『ダンボ』

 『バンビ』

 『ラテン・アメリカの旅』

 『三人の騎士』

 《コラム》第二次世界大戦中の短編映画



第3章 クラシックディズニー(2)

 『メイク・マイン・ミュージック』

 『こぐま物語』『ミッキーのジャックと豆の木』

 『メロディ・タイム』

 『イカボードとトード氏』

 『シンデレラ』

 『ふしぎの国のアリス』

 『ピーター・パン』

 『わんわん物語』

 『眠れる森の美女』

 『101匹わんちゃん』

 『王様の剣』

 『ジャングル・ブック』

 作曲家紹介

 《コラム》『南部の歌』と『メリー・ポピンズ』



第4章 ウォルトの意志を引き継いだ時代

 『おしゃれキャット』

 『ロビン・フッド』

 『ビアンカの大冒険』

 『くまのプーさん』

 『きつねと猟犬』

 『コルドロン』

 『オリビアちゃんの大冒険』

 『オリバー:ニューヨーク子猫ものがたり』

 作曲家紹介

 《コラム》80・90年代アメリカの長編アニメの音楽



第5章 新生ディズニー映画の旗手たち

 アシュマン=メンケンのコンビ

 『リトル・マーメイド』

 『ビアンカの大冒険:ゴールデン・イーグルを救え』

 『美女と野獣』

 『アラジン』

 『ライオン・キング』

 『ポカホンタス』

 『ノートルダムの鐘』

 『ヘラクレス』

 『ムーラン』

 『ターザン』

 『ラマになった王様』

 『アトランティス:失われた帝国』

 『リロ&スティッチ』

 『トレジャー・プラネット』

 『ブラザー・ベア』

 『ホーム・オン・ザ・レンジ』

 まとめ

 《コラム》『ファンタジア2000』



第6章 3D時代のディズニー

 『チキン・リトル』

 『ルイスと未来泥棒』

 『ボルト』

 『プリンセスと魔法のキス』

 『塔の上のラプンツェル』

 『くまのプーさん』

 『シュガー・ラッシュ』

 『アナと雪の女王』



第7章 ピクサー映画の音楽

 『トイ・ストーリー』

 『バグズ・ライフ』

 『トイ・ストーリー2』

 『モンスターズ・インク』

 『ファインディング・ニモ』

 『Mr.インクレディブル』

 『カーズ』

 『レミーのおいしいレストラン』

 『WALL・E/ウォーリー』

 『カールじいさんの空飛ぶ家』

 『トイ・ストーリー3』

 『カーズ2』

 『メリダとおそろしの森』

 『モンスターズ・ユニバーシティ』

 おわりに



人物索引

曲名索引

谷口 昭弘[タニグチ アキヒロ]
富山県富山市出身。東京学芸大学大学院にて修士号(教育)を取得後、アメリカ・フロリダ州立大学にて博士号(音楽学)を取得。専門はアメリカのクラシック音楽。『レコード芸術』『音楽現代』などへ、多くの書評やレビューを執筆。現在、フェリス女学院大学音楽芸術学科准教授、国立音楽大学音楽非常勤講師として教壇に立つ。

内容説明

音楽を知れば、ディズニー映画がもっと好きになる。ディズニー制作『蒸気船ウィリー』(1928)から『アナと雪の女王』(2013)、ピクサー制作『モンスターズ・ユニバーシティ』(2013)まで。ディズニー映画を支える音楽制作陣の舞台裏(人/曲/時代)を知る。

目次

短編映画の音楽
クラシックディズニー
ウォルトの意志を引き継いだ時代
新生ディズニー映画の旗手たち
3D時代のディズニー
ピクサー映画の音楽

著者等紹介

谷口昭弘[タニグチアキヒロ]
富山市生まれ。新潟大学、東京学芸大学大学院を経て、米国フロリダ州立大学博士課程にて音楽学を学ぶ(Ph.D.)。現在フェリス女学院大学音楽学部准教授、国立音楽大学非常勤講師、同大学音楽研究所客員研究員。専門はアメリカのクラシック音楽。『レコード芸術』『音楽現代』など音楽雑誌に執筆多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

マカロニ マカロン

6
個人の感想です:B+。ディズニー映画はミッキー始め、白雪姫、シンデレラなど魅力的なキャラクターとそのストーリーはもちろんのこと、使われている音楽も大きな魅力の一つになっている。ディズニー映画のタイトルが出る前にーが蒸気船の舵をとる白黒のミッキーの短い映像が出るが、あれが『蒸気船ウィリー』という第1作(1928年)。すでに口笛の音楽が入っている。初期は演奏だけだったが、みるみる進化して、1937年の『白雪姫』ではカラーの歌もオーケストラも格段の飛躍が起きた。それ以降『アナ雪』まで詳細な解説が掲載されている。2019/04/28

なほみ

3
メイクアマインミュージックとかマニアックな作品についても言及されていて感動。私はアランメンケンのファンなので第5章が特に良かった‼︎一時期のディズニーの続編ラッシュを雨後の筍と言ってて笑えた。2021/07/15

FreeWifi

0
解説付きカタログ

doji

0
読み口は軽く、それでいて精緻な楽曲についての解説と、制作時のバックストーリーが書かれ、読み物としても、研究書としてもたのしい。あとから映画を観返しつつまた読み返したくなるだろう一冊。2017/06/28

ひじき

0
黎明期~アナ雪までの主要ディズニー・ピクサー映画の音楽について、多くの資料から解説している本。作曲の経緯やら時代背景やら評価やらその他いろいろが読めて面白いんだけど、あらすじとかはないので映画と一緒に読むのがよさそう。っていうか観たくてしょうがなくなる。自分だけではこんなに注意して音楽聞かんわ…って感じ。2018/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11135751
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品