内容説明
この本は、40歳前後で多くの人が感じる「モヤモヤ感」つまり「40歳の壁」の正体を分解しながら自分らしく生きるために「人生の後半戦をどうデザインしていくか?」を考えるものです。
目次
第1章 「40歳の壁」の正体(みんな「四十にして惑う」;人生100年時代、誰もが壁にぶつかる;第二の職業人生をどう歩むか;「40歳の壁」に潜む「子育ての壁」と「夫婦関係の壁」)
第2章 40歳からの幸せをつくる「自分業」(幸せな人生の土台となる3つの要素;「定年を迎えない人生」を送るには;40歳から「自分業」を始めてみる;自分業の種まきはすぐに始められる)
第3章 「40歳の壁」を越える自分業の始め方(準備編)(人生後半の目的を言語化してみる;人生後半戦に「みんなの正解」は必要ない;報酬とは何か?あなたが得たい報酬の種類は?;アウトプットでハマる劇場と演目を見つける;FIREより自分業を育てる)
第4章 「40歳の壁」を越える自分業の育て方(実践編)(経費から考える自分業の見つけ方;毎月10万円になる自分業の「種」の見つけ方;「自分」を主語にしてつくる自分業(1)お客さんをつくる編
「自分」を主語にしてつくる自分業(2)組み立て編
「自分」を主語にしてつくる自分業(3)セルフブランディング編)
第5章 「40歳の壁」試行錯誤とその先の変化(「40歳の壁」は「小1の壁」とともにやってきた;1人で仕事していくなら考えたい方向性;ストレスを感じる人ともつながっておく価値;やりたいことの山を登る「仲間」の見つけ方;「40歳の壁」と向き合った2年間で起きた変化)
著者等紹介
尾石晴[オイシハル]
外資系メーカーに16年勤務後に独立。音声メディアVoicyの「学びの引き出しはるラジオ」にて6800万回再生超えを記録し、トップパーソナリティとして活躍中。多くの人が感じていてもうまく言葉にできないモヤモヤの解決、思考分解が得意。(株)ポスパムの代表として、オンライン・スタジオヨガ「ポスパム」と、母と子のシェアコスメ「soin(ソワン)」の運営も行っている。現在は大学院博士課程に在籍し、オンライン・コミュニティの研究もしている。小学生2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
miyoga
maiko
桜木未来