小さくはじめよう―自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

小さくはじめよう―自分らしい事業を手づくりできる「マイクロ起業」メソッド

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799330340
  • NDC分類 335
  • Cコード C0034

内容説明

「心からしたい」を事業に育ててゆく。それが、ゆたかな人生の近道だ。ChatGPTフル活用でプロセス加速。「はじめの100人」から広げる最小コストの科学的起業。

目次

0 “マイクロ起業メソッドの全体像”幸せ視点で事業をつくる(事業づくりがお金視点から幸せ視点へ;マイクロ起業メソッドの全体像;対話を通じてアイデアや事業を磨く)
1 “0 to 1”アイデアを生み出す(“Why”事業のコアを探索する 自分の「好き」と「強み」を見つける;“Why”事業のコアを探索する 自社の「ミッション」と「強み」を見つける;“What”アイデアをひらめく;“How”事業アイデアを深掘りする;アイデアを1つに絞る)
2 “CPF”顧客に共感し課題を発見する(ペルソナを考える;ペルソナのインサイトを考える;インサイトを満たす代替品を探す;CPFインタビューを実施する;CPFチェック完了条件と評価)
3 “PSF”課題に対する解決策を考える(顧客のジョブを考える;バリュープロポジションを考える ほか)
4 “PMF”市場が受け入れる製品に育てる(MVPを開発する;「はじめの100人」をつくる ほか)

著者等紹介

斉藤徹[サイトウトオル]
起業家、経営学者。ビジネス・ブレークスルー大学教授。株式会社hint代表。株式会社ループス・コミュニケーションズ代表。1985年に日本IBM入社。1991年にフレックスファームを創業し、ベンチャーの世界に飛び込む。その株式を上場企業に売却し、2005年にループス・コミュニケーションズを創業。ソーシャルシフト提唱者として、知識社会における組織改革を企業に提言する。2016年から学習院大学経済学部経営学科の特別客員教授に就任。起業家、経営者、教育者、研究者という多様な経験を活かして、2020年からはビジネス・ブレークスルー大学経営学部長として教鞭を執る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ニッポニア

46
好きや強みを起点にして自分の可能性を広げるのが、幸せの循環を作るメソッド。以下メモ。事業作りがお金視点から幸せ視点へ。背伸びするよりも自分の好きなことで小さく始めてみよう。ChatGPTから質の高い回答を引き出す、良いプロンプトを。既に見えている自分の強みを探し整理する。強みと強みを組み合わせ破壊的なイノベーション。ChatGPTは天才ではないが、100人の一般人が一斉に考えてくれるツールと考える。代替品が存在するのはすなわちその市場が生きていることの証。ChatGPTがあれば、一方踏み出しやすくなった2024/12/07

魚京童!

11
違うことを考えていて、話がすべっていった。2025/01/03

もち

5
オーディブルにて、マイクロ企業の方法を学べる。参考になったのは生成AIを活用したビジネスモデルの深掘り、各種統計の分析、また人身の考えの壁打ちを行うことで、考えをさらに深める上で有効な手段と理解した。今後、ますます、副業、本業の境はなくなってくるのだろう。自身のビジネスモデルを考えるきっかけをくれる本2025/01/05

Yuichi Tomita

5
マイクロ起業の進め方、考え方をステップに分けて紹介・解説するもの。著者は、山あり谷ありを経験した起業家。 著者オリジナルの部分と一般的な経営理念を組み合わて展開されているところが特徴。著者の主催する「hintゼミ」もこの手順で起業を学ぶようになっているのだろう。 意外にもhintゼミの紹介は本文中には無い(プロフィールにあるのみ)2024/09/30

しんた

4
ChatGPT を利用してヒントを得るのは試してみようと思う。2025/02/13

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21892231
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品