ポジティブ・シフト―心理学が明かす幸福・健康・長寿につながる心の持ち方

個数:
電子版価格
¥2,200
  • 電子版あり

ポジティブ・シフト―心理学が明かす幸福・健康・長寿につながる心の持ち方

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文はお受けできません。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/ページ数 370p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799329542
  • NDC分類 140
  • Cコード C0011

内容説明

マインドセットが幸福を決める!「日常生活の幸福感」「身体の健康状態」「寿命」を左右する科学的根拠にもとづくマインドセットのつくり方とは…全12章。

目次

第1部 マインドセットについて知る(マインドセットとはなにか;マインドセットと健康;マインドセットと記憶;マインドセットと長寿)
第2部 マインドセットについて詳しくなる(マインドセットと性格;マインドセットと環境;マインドセットとトラウマ)
第3部 マインドセットを変える(行動を変えればマインドセットは変わる;自然環境が心と身体に良い理由;お金の賢い使い方;プレゼントはみんなに;人付き合いは愛があれば大丈夫)

著者等紹介

サンダーソン,キャサリン・A.[サンダーソン,キャサリンA.] [Sanderson,Catherine A.]
アマースト大学マンウェル・ファミリー生命科学(心理学)教授。スタンフォード大学にて心理学の優等学士号と健康と発達に関する専門知識を習得した後、プリンストン大学にて心理学の修士と博士の学位を取得。性格や社会的変数が健康に関連する行動にどのように影響するのか、不健康な行動を予防するための説得力のあるメッセージや介入方法の開発、人間関係の満足感の予測因子について研究している。これらの研究は、米国国立科学財団および米国国立衛生研究所からの助成金の交付を受けている

本多明生[ホンダアキオ]
静岡理工科大学情報学部情報デザイン学科准教授。東北大学大学院文学研究科にて心理学の研究に従事し、博士(文学)の学位を取得。これまでに『心理学研究法』(サイエンス社)をはじめとする、心理学に関する数多くの学術書と学術論文を発表している。現在、妻と一緒に息子(二歳)の育児に奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

なかしー

45
心の持ち方≒マインドセットについては、ほかの誰にも侵すことの出来ない権利であり、それを個々人自ら選ぶこと出来る≒選択できるということを再認識された。硬くて重い表現過ぎ(汗 要は、他人からは不幸な出来事や取るに足らない小さな出来事だとしても自身の受け取り方で幸福なことや嬉しいこととすることが可能である。本書でも紹介されている「夜と霧」を併読すると理解が深まります。併読理由:本書はポジティブな心の持ち方をする科学的なメリット面として、夜と霧では厳しい環境や不幸な世界対して取れる態度であることへの理解となります2023/11/25

なかしー

42
再読。利他行動(他者へのプレゼント、慈善活動や寄付※金額の高低や回数の多少は関係なし)、自身の幸福、健康、長寿につながる利己行動と考えると合理的な「利己主義」も一部条件付きで有りなのかもしれないと思えた。 注意が必要なのは、自身の力量(心身、時間や金銭)出来る範囲の身の丈に合ったやり方でやること。2023/12/31

vy na

14
ポジティブシフト まとまっていてわかりやすかった。 成長マインドセット •自分の能力や特性は努力と実践によって変えられる •ストレスは自分を成長させる糧である。筋肉への刺激と同じ。 •困難は困難と受け入れ、そのメリットに目を向けること •読書を続けること。それは他者との繋がりを感じさせる効果があり、人生について新たな気づきを得ることができる。そして、行動のきっかけにすること。共感性が上がる事により、社会性の獲得に繋がるものでもある。 •お金は体験に使う 2024/11/23

hinotake0117

2
いわゆるポジティブ心理学についてさまざまな実験を紹介しながらどんな要素が必要となるのかをまとめる。 固定観念にとらわれてしまうのがポジティブさを遠ざける。 ものごとを何が起きても好奇心を持って面白がれるのがポジティブには重要。2024/06/15

Kenji Nakamura

1
セックスは幸福感アップ☺️ 約15年してないから、寂しいな🥺2024/01/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21323382
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品