内容説明
結局、大事なのはスキルよりも人間性。いったんまずは受け入れる、叱られたときこそ「ありがとう」、8対2で相手を優先する。圧倒的な差がつく、達人の習慣術。
目次
第1章 「素直さ」の習慣
第2章 「学び」の習慣
第3章 「自責」の習慣
第4章 「礼儀礼節」の習慣
第5章 「立ち直る(失敗)」の習慣
第6章 「自愛」の習慣
第7章 「成長」の習慣
著者等紹介
井上裕之[イノウエヒロユキ]
いのうえ歯科医院理事長、歯学博士、経営学博士。1963年、北海道生まれ。東京歯科大学大学院修了後、世界レベルの技術を学ぶためニューヨーク大学、ペンシルベニア大学、イエテボリ大学で研鑽を積み、医療法人社団いのうえ歯科医院を開業。自身の医院で理事長を務めながら、東京医科歯科大学、東京歯科大学非常勤講師、インディアナ大学客員講師など国内外の7つの大学で役職を兼任している。その技術は国内外から評価され、とくに最新医療、スピード治療の技術はメディアに取り上げられ、注目を集める。世界初のジョセフ・マーフィー・トラスト(潜在意識の権威)公認グランドマスター・本業の傍ら、世界的な能力開発プログラム、経営プログラムを学んだ末に、独自の成功哲学「ライフコンパス」をつくり上げ、「価値ある生き方」を伝える著者として全国各地で講演を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Cozy
20
日本・世界を代表する歯科医であるとともに著者としても累計80冊以上・130万部を突破するなど圧倒的な成果を出し続けている著者による一流の人間力を身につけるための指南書。7つの章から構成されおり、素直さの習慣・学びの習慣・自責の習慣・礼儀礼節の習慣・立ち直る(失敗)の習慣・自愛の習慣・成長の習慣。すべての章のタイトルに習慣とあるのが肝。ありがとうは心を込めて。自分が変われば相手の反応も変わる。イラっとした時には魔法の言葉:ここは器を大きくなど大切な視点であふれている。2023/07/08
みなのん
16
素直な心、学ぶ姿勢、感謝の気持ちを忘れない。2024/04/21
かいてぃ〜
12
イラっとした時ほど「ここは器を大きく」という『呪文』を唱えないと。…できるかなぁ、器小さいなぁ自分。と感じてしまった1冊。2024/10/14
羊男
11
★★★☆Kindle2024/08/29
snow peak
10
歯科医師で本を多数書かれている方のお話。そんなに印象に残ったエピソードは無かったですが、素直に自分を高めようという心意気は分かりました。2024/03/08