生きのびるための事務

個数:
電子版価格
¥1,600
  • 電子版あり
  • ポイントキャンペーン

生きのびるための事務

  • ウェブストアに204冊在庫がございます。(2025年05月04日 19時54分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784838732708
  • NDC分類 159
  • Cコード C0095

出版社内容情報

芸術家でも誰でも、事務作業を疎かにしては
何も成し遂げられない。
夢を現実にするたった一つの技術、
それが《事務》です。

この作品は作家、建築家、画家、音楽家、
「いのっちの電話」相談員として活動する
坂口恭平が若い頃に出会った優秀な事務員・
ジムとの対話で学び、人生で実践した方法を
記したテキストを原作にコミカライズして、
《事務》ってめちゃくちゃ大事!
ってことが漫画でわかる本です。

「自分に自信がない」
「ハードルを高く設定しがち」
「悩んで行動に移せない」
足らないことは《事務》でした。


【目次】
はじめに ジムとの出会い
第1講  事務は『量』を整える
第2講  現実をノートに描く
第3講  未来の現実をノートに描く
第4講  事務の世界には失敗がありません
第5講  毎日楽しく続けられる事務的『やり方』を見つける
第6講  事務は『やり方』を考えて実践するためにある
第7講  事務とは好きとは何か? を考える装置でもある
第8講  事務を継続するための技術
第9講  事務とは自分の行動を言葉や数字に置き換えること
第10講 やりたいことを即決で実行するために事務がある
第11講 どうせ最後は上手くいく
あとがき

内容説明

「自分に自信がない」「やりたいことが続かない」「悩んで行動に移せない」足らないことは“事務”でした。POPEYE web大人気連載書籍化!スケジュール管理。必要なお金の確認。継続するコツ。

目次

第1講 事務は『量』を整える
第2講 現実はノートに描く
第3講 未来の現実をノートに描く
第4講 事務の世界には失敗がありません
第5講 毎日楽しく続けられる事務的『やり方』を見つける
第6講 事務は『やり方』を考えて実践するためにある
第7講 事務とは好きとは何か?を考える装置でもある
第8講 事務を継続するための技術
第9講 事務とは自分の行動を言葉や数字に置き換えること
第10講 やりたいことを即決で実行するために事務がある
第11講 どうせ最後は上手くいく

著者等紹介

坂口恭平[サカグチキョウヘイ]
1978年、熊本県生まれ。2001年、早稲田大学理工学部建築学科を卒業。作家、画家、音楽家、建築家など多彩な活動を行う。自ら躁鬱(そううつ)病であることを公言。2012年から死にたい人であれば誰でもかけることができる電話サービス「いのっちの電話」を自身の携帯電話で続けている。2023年2月には熊本市現代美術館にて個展「坂口恭平日記」を開催

道草晴子[ミチクサハルコ]
13歳でちばてつや賞ヤング部門優秀新人賞を受賞するが、14歳で精神科病院に入院。漫画や、絵やグッズなどの制作を行い、ギャラリーで絵の個展も精力的に開催している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ehirano1

175
「紙に書く=見える化=思考における視覚の重要性」、ということが改めて認識できました。何でもいいから先ずは書いてみよう!2024/10/18

R

159
事務とは何かをとてもわかりやすく、原点に返って教えてくれるエッセー漫画。一人で生きていくうえでも、あれこれ本業を支えるために作業することが、すなわち事務であるというのは、そりゃそうかと恥ずかしくなるくらいなるほどと思った次第。事務にお金を払うという企業の気持ちというか、役割を改めて思い出すきっかけとなりすごくよかった。独立するにも事務は必要で、それがすべてをうまくするコツなんだなと襟を正す。2024/07/17

ゼロ

91
一般的な事務の意味が、書類の作成や処理、データ入力、電話応対などの業務全般のことを指すと思うが、本作の事務の意味は、仕組みや計画という意味で使われていた。夢を持つではなく、夢の現実を書き出すことを推奨したり、自己肯定感などは不要で自分の事務を徹底して褒めろ、とシニカルなことは書かれていました。全編が漫画なので、読むのはすぐかと思います。著者がバンクーバー以外で売れてなかったというので、才能と評価、夢と現実を何処に落とし込むことにより、成功と失敗も変わってくるのかなと。ジムはイマジナリーフレンドでした。2025/04/05

ネギっ子gen

71
【“事務”は、夢を現実にする技術】現在、作家など多彩な活動を行う著者が、スケジュール管理や必要なお金の確認と継続するコツなどを、漫画で伝える書。<昔から色んなことがやるのが好きでした。しかし、無計画に好きなことを思うままやって生きていくことは、なかなかできません。そこでどうしたか。/どんな人にも事務作業はあります。僕はこの“事務”という作業がとても好きなんですね。僕のように注意力散漫で、飽き性な人間は放っておくと何をやろうとしていたのか分からなくなり、混乱してしまいます。だからこそ事務が重要だった>と。⇒2024/12/29

ceskepivo

49
ジムと著者の合言葉は、「どうせ最後はうまく行く」。つまり、正しい「事務(方法)」を続ければ、イメージできることは全て現実になる。自分を褒めるな、自分の「事務」を徹底して褒めろ、というのも納得。失敗は他者の評価。「好き」で作業している者は、「失敗」何て問う必要はない。これも心強い。 やはり、人間の能力にはさほど差はなく、差があるとしたら、「事務」ということか。2025/01/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21927881
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品