内容説明
メソッドは簡単!支出を書きだし、「消費」「浪費」「投資」に分けるだけ!無理なく楽しくお金が貯まる!!
目次
1章 あなたの人生を豊かにする「貯める力」のすごさ
2章 あなたが貯金できない理由
3章 明日から変われる!貯金体質トレーニング
4章 90日プログラムで貯める力を10倍アップ
5章 90日たって、投資を始めたいあなたに
6章 それでも貯められないあなたへ
著者等紹介
横山光昭[ヨコヤマミツアキ]
家計再生コンサルタント。株式会社マイエフピー代表取締役。赤字家計の盲点を探りながら抜本的解決、確実な再生をめざす。個別の相談・指導では独自の貯金プログラムを活かし、リバウンドのない再生と飛躍を実現し、これまでに2万4000件以上の赤字家計を再生した。テレビ出演多数のほか、雑誌、新聞、ラジオでも活躍している。全国の読者や依頼者から共感や応援の声が集まる、庶民派ファイナンシャルプランナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
今庄和恵@マチカドホケン室コネクトロン
9
横山さんの本はほとんど全部同じだ。2022/12/01
柊
4
貯金がないとかそういう人ってそもそもキャッシュフローを可視化してないからそうなってるわけで・・・・・・。手取り15万とかでも給料日に貯金専用の口座に50%ぐらい移動させて、支払い全部デビットにすれば嫌でも貯まるけどね。貯めようという意識だけが先行して何一つクリティカルな行動にうつせてないイメージがすげーある。2023/03/03
伊室茨
1
投資をする前に貯める力を身に付けなくてはーその一心で購入した1冊。因みにこの本を支出分類するのなら投資に該当します。先ずは支出、特に固定費を減らすことから始めたいと思います。そして3ヶ月後には5万円を貯めていたいです。クレカももう使わない。そして支出を消費、浪費、支出に分けて考えるようにしようかな。全ては支出を見直して貯金力を楽しみながら上げて、貯まったら投資を始める。私の場合は順番がバラバラになってしまったが、もう挫折しない様に支出を仕分けることをしてきます。2025/03/27
セイ
0
家計簿を見ればその人の性格がわかる。管理→節約→運用するの3ステップを踏んでから投資をしよう。iDeCoを始めたのにiDeCoの制度を理解しておらず、リボ払いをしている本末転倒な人もいる。貯める力を養うために目標を持ち、第三者の目を入れることを推奨しており、家計が赤字の初心者向け。投資、消費、浪費の3種類の割合を把握せよ。90日間という短すぎず長すぎない期間を決めてお金に向き合うことで、その後の習慣化にもつながる。クレジットよりも現金やデビットカード推しだが、ある程度できてる人はクレジットで良いと思う。2025/05/03
だいすけ
0
貯める力、つけたいですの〜。 投資を始める前に必要な考え方だと思いました。2024/07/07