内容説明
時間がない・集中できない・読むのが疲れるに効く!スマホ1台でいつでもどこでも学べる。受験勉強から大人の学び直しまで。オーディオブック・ポッドキャスト・ラジオを活用。通勤、家事、ドライブ、ランニングなど耳のスキマ時間に!
目次
第1章 聴覚が切り開く新しい勉強法「耳勉強法」(「人は見た目が9割」勉強するときも視覚が9割?;言葉は聴覚と深いかかわりがある ほか)
第2章 なぜ耳勉強法が有効なのか、脳科学から読み解く(聴いて理解するほうが脳に負担をかけない;リスニングとリーディングでは異なる脳領域を使う ほか)
第3章 本を耳で読む時代へ(4大音声メディアとは;急成長を遂げるオーディオブック市場 ほか)
第4章 耳読書・耳勉強が変えるライフスタイル(オーディオブックは教養をつけたい方にぴったり;全部を完璧に聴かなくても問題なし ほか)
第5章 聴くだけ耳勉強法のやり方(耳勉強に向いている人を紹介;耳は簡単に鍛えられる ほか)
著者等紹介
上田渉[ウエダワタル]
株式会社オトバンク代表取締役会長。日本オーディオブック協議会常任理事。1980年神奈川生まれ。東京大学経済学部経営学科中退。在学中から複数のNPO(代表例は、かものはしプロジェクト)の立ち上げ・IT企業の経営を経て、2004年にオトバンクを創業し、代表取締役に就任。私立名門中学に入学したが、挫折し落ちこぼれる。高校3年生の時には全国模試での偏差値が30、教師からも見放されたが、音声を活用した勉強法を駆使し、2浪の後、東京大学に合格。緑内障で失明していた祖父の影響で、目の不自由な人のためにもなる仕事をやりたいと強く思うようになる。自身が受験時代の勉強法として活用した音声学習もヒントに、オトバンクを創業。日本一のオーディオブック書籍ラインナップ数を配信する。「audiobook.jp」を運営し、2022年に会員数250万人を突破。電子書籍アワード2021デジタル・インフラ賞、エクセレント・サービス賞ノミネート(日本電子出版協会)など、多数の表彰歴を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ひろき@巨人の肩
ehirano1
ニッポニア
Kazitu
ぴえろ
-
- 和書
- 東南アジア裏の歩き方