アフターコロナのニュービジネス大全―新しい生活様式×世界15カ国の先進事例

個数:
電子版価格
¥499
  • 電子版あり

アフターコロナのニュービジネス大全―新しい生活様式×世界15カ国の先進事例

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 08時00分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 46判/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799327432
  • NDC分類 602
  • Cコード C0034

内容説明

ニューノーマルを勝ち抜くヒントはここにある。世界中でリサーチした具体的な事例、全部乗せ!

目次

1 Beyond DISTANCE―距離を超える
2 Beyond SHOPPING―新しい購買体験
3 Beyond ENTERTAINMENT―新しい娯楽のあり方
4 Beyond LUXURY―贅沢の概念が変わる
5 Beyond DATA―時代を拓くデータ活用
6 Beyond COMPANY―企業活動をアップグレード
7 Beyond LOCAL―地域はネクストステージへ

著者等紹介

原田曜平[ハラダヨウヘイ]
マーケティングアナリスト、信州大学特任教授。1977年生まれ。慶應義塾大学商学部卒業後、博報堂入社。博報堂生活総合研究所、研究開発局を経て博報堂ブランドデザイン若者研究所リーダーを務める。退社後、信州大学特任教授、マーケティングアナリストとして活動。若者研究とメディア研究を中心に、次世代にかかわる様々な研究を実施

小祝誉士夫[コイワイヨシオ]
株式会社TNC代表取締役社長、プロデューサー。1973年生まれ。大学卒業後、5年間のインドネシア勤務を経て、2004年から株式会社TNCの創業メンバーとしてマーケティング業界に従事。2008年に同社、代表取締役社長に就任。70カ国100地域600人の海外日本人女性のネットワーク『ライフスタイル・リサーチャー』を主軸とした海外リサーチ、マーケティング業務のプロデューサーとして現在に至る。海外コンセプトの商品開発、海外トレンド視点の新規事業開発、海外市場におけるマーケティング戦略業務などの実績多数。東京・神楽坂に「食」をテーマに海外と日本をつなげるテイスティングサロン「メゾンド・ツユキ」を運営(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひろき@巨人の肩

87
コロナ禍に生まれたビジネスを網羅的に紹介。ビフォーアフター、現象、分析、展望で構成されてテンポよく全体感を掴める。コロナ前から「コト消費」への移行が騒がれていたが、コロナ禍により、この流れが鮮明化したと感じた。デジタルを用いて、顧客の潜在ニーズを、時間と空間を超えた消費体験へと転換して、サービスを提供する。キーワードは、双方向、サブスク、社会貢献、地域交流、企業間連携。日本の周回遅れを煽る論調に少し違和感を感じたが、サービスの質で成長を狙う点は同意。またコロナ禍で学んだ「消費する喜び」は大切にしたい。2022/12/09

Willie the Wildcat

71
著者の自社リサーチに基づく69の先端事例を、7分野に分類・検証。興味深いのが『二重払いで貧困救済』。著者提案の”ピザ”は、特に良い考え。映画が趣味の身としては、『フローティングシネマ』も非日常という観点で、もちろんアリ。一方、CAの姪の結婚式に渡米断念を思い出させた『バーチャル冠婚葬祭』。返す返すも、COVID-19が恨めしい。69事例、総じてビジネスとしてはアリだが、個人的利用は二の足を踏む事例が多々。本来の意義・意味とは異なる別物として考えるべきかな。だからこそ、視野を広げるための事例かと推察。2022/09/25

yuni

27
コロナによって世界の様式は変わるよとある人に言われたのが2020年の春。ふとその言葉を思い出し、コロナ後の世界に関する書籍を読みたくて本書を手に取りました。海外の事例が紹介され、やはり仮想空間やオンラインに軸足を置いており、次世代ビジネスの筆頭はメタバースなのですね。世界はアフターコロナに向けて大きく動き出しており、その内容に感心する一方で、変化を好まない日本人が世界から置いていかれていることに不安を感じました。東大がメタバース工学部を新設するとのこと。メタバース関連の書籍を引き続き読み漁ろうと思います。2022/09/23

せっかちーぬ

12
面白い。今後コロナが終息しても、ロックダウン時に新たに得たライフスタイルはさほど変わらないであろう、という観点で、新しいビジネスが生まれてる。一個人または一法人の利益追求だけではなく、そこに地域貢献や社会支援のエッセンスが含まれているということがミソかな。ヒトに備わっている群れで生きる行為とか、帰巣本能みたいなものとかをうまく取り入れていけば、利益向上と社会貢献の両立は可能だと分かった。ちょっとやってみたいけど、何しよ。畑借りようかなあ。2021/08/30

とし

9
ビジネスとコロナの関係性について書いていた。この本に書かれている新しいビジネスは今後コロナが終息しても当たり前になり、古いビジネスモデルが淘汰されていく。以前よりモノからこと消費に変わっていると言われてきていたがコロナの影響で時代が一気に5年以上進み、当たり前になった。コロナで進化したスタンダードはもう元には戻らない。2022/02/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18199728
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品