ディスカヴァー携書<br> なぜ、それが無罪なのか!?―性被害を軽視する日本の司法

個数:
電子版価格
¥1,100
  • 電子版あり

ディスカヴァー携書
なぜ、それが無罪なのか!?―性被害を軽視する日本の司法

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月13日 17時09分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B40判/高さ 18cm
  • 商品コード 9784799325445
  • NDC分類 326.23
  • Cコード C0236

内容説明

2019年3月、岡崎、福岡、静岡、浜松…相次ぐ性的虐待やレイプ事件への無罪判決。2017年に110年ぶりに大幅改正されたものの、世界のなかでまだこんなに遅れている!2020年、性犯罪の刑法見直しなるか。

目次

第1部 性暴力被害者に冷たい日本の司法(19歳の実の娘に性交をした父親が無罪の衝撃;性犯罪の処罰に関する刑法の規定はどうなっているのか?;性暴力被害者を待ち受ける高いハードル;なぜレイプ事件の多くが不起訴になるのか?;「同意があったと思われても仕方がない」?;世界はどうなっているのだろう)
第2部 性暴力にNOと声をあげる人びと(財務省セクハラ事件の激震;声をあげはじめた女性たち;勇気を出して声をあげた女性を取り巻く現状;もしあなたが性被害にあったら;改めて刑法改正を考える;「ヤレル女子大生?」抗議する若い世代;Yes Means Yes)

著者等紹介

伊藤和子[イトウカズコ]
弁護士、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ理事・事務局長。1994年弁護士登録、以後、女性、子どもの権利、えん罪事件、環境訴訟など、国内外の人権問題に関わって活動。2004年に日弁連の推薦で、ニューヨーク大学ロースクールに客員研究員として留学。帰国後の2006年、国境を超えて世界の人権問題に対処する日本発の国際人権NGO・ヒューマンライツ・ナウ(Human Rights Now)の発足に関わり、以後事務局長として国内外の深刻な人権問題の解決を求め、日々活動している。弁護士活動でも人権、特に女性の権利を焦点に置いて活動。日弁連「両性の平等に関する委員会」委員長、東京弁護士会「両性の平等に関する委員会」委員長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品