内容説明
元博報堂制作部長によるすごい企画の生み出し方。人と違うことを考えるためのヒント。
目次
1 ビジネスはアート化する(パッと感じて、読めて、イメージする力が欲しい;アート化は「人間通」と「感性」がキー;課題解決に「アートっぽさ」が不可欠です ほか)
2 独創的思考のすすめ(「イマジネーションの磨き方」(「イマジネーション」とは想像力。夢見る力です;「どう言うか」の前に「何を言うか」が大事です;創造を引き出す「イマジネーションマネジメント」 ほか)
「クリエーションの磨き方」(夢を実現する力―それが「創造力」;ビジネスの本質は「創造」です;毎日、課題解決。毎日、「創造の日」 ほか))
3 アート化を刺激するキーワード
著者等紹介
高橋宣行[タカハシノブユキ]
1940年生まれ。1968年博報堂入社。制作コピーライター、制作部長を経て、統合計画室、MD計画室へ。制作グループならびにマーケットデザインユニットの統括の任にあたる。2000年より関連会社を経て、現在フリープランナー。企業のブランディング、アドバイザー、研修講師、執筆などで活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 黄昏の異邦人 魂葬屋奇談 C★NOVE…