内容説明
ストレス抽出法、ルーティーン法、刺激統制法、内観法、丹田呼吸法、自律訓練法、ザイアンス効果etc.心理学・脳科学から生まれた27の方法を完全図解!
目次
第1部 考え方編
第2部 実践編
著者等紹介
相場聖[アイバサトル]
株式会社ヒューマンエナジー代表取締役/株式会社メンタルグロウ代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
あっきー
6
具体的なストレス解消法が28も紹介されており、知られた方法が概ね網羅されている。自分に合った方法がいくつか見つかるだろう。最悪のケースを事前に疑似体験しておく段階的フラッディング法や、ネガティブな事も一旦そのまま受け入れるという森田療法など新しいものもあり興味深かった。2021/08/27
かやは
5
自分のタイプを診断し、それに合ったおすすめのストレスマネージメント方法を紹介してくれる実践的な一冊。やり方を色々知っておくのは良いことだと思った。2022/06/02
蒼1228
3
図書館。タイプ別に心のメンテナンス法を紹介してくれている本。それぞれのメンテナンス法はさらっとしか書かれていないので、自分のタイプが分かったら詳しい本を別途読んだほうがいいのかも。自分のストレス傾向を知れて参考になった。2019/10/13
まに
0
自分のメンタルの弱さを感じて。。2020/04/01
GameMogmo
0
自分のタイプチェックと心理学的対応策を調べられ、その次の章でたくさんの対応策を4-6ページぐらいで書いてあるので、自分に合うものを選んで試していけそう。これからその中の3つぐらい試してみます2020/02/26