内容説明
スーツもカジュアルも基本がわかれば楽しくなる!さっくり読めて一生役立つ入門ビジネス書。各項目冒頭に、NG事項(だめじゃん)から基本的な考え方(まずは基礎)、同期に差をつけるポイント(やるじゃん)までを掲載。
目次
1 ビジネス着こなし、キホンのキ
2 ショップ対策
3 スーツスタイルの買い物
4 スーツの着こなし講座
5 ビジカジスタイル
6 冠婚葬祭スタイル&アフター5
7 お手入れ&保管
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
わい
2
社会人一年目にターゲットを絞ったシリーズ作品。社会人になって相当経つ私ではあるが、ここにきて着こなしの重要性を感じ始めていたので、ちょうどよい教材だった。学生気分と社会人としての気品のようなものをしっかりとスイッチするきっかけになるいいテーマの本だと思った。一つだけ残念なことは、シリーズ作品ということでテーマごとに色分けされている本書だが、読んでいるときにその着色が指について汚れてしまうので、少々読みづらいと感じた。2016/04/03
ゴコ
1
図書館で見つけた。社会人10年目だが・・・着こなしの基本が知りたいと思い手に取った。返却まで時間がなくササっと読む。手入れをしよう!洋服ブラシを持っているがあまり使っていない・・・また頻繁にクリーニングに出していたが生地には良くないらしい。日々の手入れとローテーションを守る。本の内容とは関係ないが・・・スーツ関連は管理しにくいので、ジャケット、パンツをナンバリングし、クリーニングに出す月を決定しちゃおう。着る順番もローテーションする事で決断する手間をなくす。また機会があれば再度借りて読み込みたい。2018/07/31
ぽりにか
0
社会人一年目シリーズ。最近スーツを買ったばかりだが、また購入意欲がそそられる。それにしても、なぜ日本では黒スーツが主流なのだろう。2017/04/27
海戸 波斗
0
オシャレって何だったっけ?私服の制服化とビジネススーツも制服化は当たり前なんだな。機能重視で行ってみる。裸でなければ良しとしましょうか。「おかしくない?」って聞かれれば「とてもお似合いです。」ではなく、「お顔が少々残念です。」って言えば正解。それを目指そうっと。2016/05/05
taku
0
軽く読み流せる本でした。 スーツからジャケット、靴に鞄にマフラーまで様々な情報が入ってました。2019/07/01
-
- 和書
- 物理学基礎 (第5版)