ディスカヴァー携書<br> あなたの「弱み」を売りなさい。―戦わずに売る新しいブランド戦略

電子版価格
¥499
  • 電子版あり

ディスカヴァー携書
あなたの「弱み」を売りなさい。―戦わずに売る新しいブランド戦略

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ 新書判/ページ数 213p/高さ 18cm
  • 商品コード 9784799317785
  • NDC分類 675
  • Cコード C0234

出版社内容情報

「地方」「中小」「零細」「無名」「個人」すべてのビジネス弱者に、「戦わずに勝つ」
ためのブランド戦略、 教えます。やさしい物語で身につく「ストーリーブランディング」
実践版!
『物を売るバカ』『1行バカ売れ』10万部突破の川上徹也・最新刊!
レストランやお店だけではなく、大手企業を相手にたたかう中小企業の営業マンや
広報・PR、商品開発担当者、 あるいは、無名の個人の「パーソナルブランディング」
にもかならず役立つ考え方を伝授。

※本書は2012年に刊行され話題となった寓話『星ヶ岡のチンパンジー』に大幅に
加筆修正したものです。

【PickUp】
・弱者は強者と(価格で)争ってはいけない
・頭で買うのか、心で買うのか、見極める
・「物を売るな、物語を売れ!」

内容説明

本書は、ある架空の国のレストランをめぐる寓話を通じて、無名の小さな店が、有名で大きな店に「戦わずに勝つ」ための戦略を教える本です。この戦略が有効なのは、レストランやお店だけではありません。大手企業を相手にたたかう中小企業の営業マンや広報・PR、商品開発担当者、あるいは、無名の個人の「パーソナルブランディング」にもかならず役立つ考え方です。つまり、ビジネスパーソンすべてが身につけるべき戦略なのです。

目次

ある大学のカフェテリアで
『星ヶ岡のチンパンジー』
『星ヶ岡のチンパンジー』と「ストーリーブランディング」についてのちょっと長い解説
あなたのお店・会社・商品、またはあなた自身を「ストーリーブランディング」するためのワークシート
彼女からの手紙とびっしり書かれたワークシート

著者等紹介

川上徹也[カワカミテツヤ]
湘南ストーリーブランディング研究所代表。大阪大学人間科学部卒業後、大手広告代理店に入社。営業局、クリエイティブ局を経て独立。コピーライター&CMプランナーとして50社近くの企業の広告制作に携わる。東京コピーライターズクラブ(TCC)新人賞、フジサンケイグループ広告大賞制作者賞、広告電通賞、ACC賞など受賞歴は15回以上(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

Kentaro

35
ブランドとは、名前を聞いただけでイメージがわき、特別な感情を抱く存在である。特別な感情とは、例えば、仲間に入りたい、近づきたい、買いたい、所有したい、行ってみたい、応援したい、誰かに話してみたい、楽しそう、おいしそう、なんだか知らないけどワクワクするなどといったものだ。世の中のすべての人に同じような感情を持ってもらうということは不可能で、一定の人数の人たちにプラスの特別な感情を抱かせることができれば、ブランドとして成立する。世界的なブランドであれば、何億人もの人に特別な感情を抱かせる存在でなければならない2019/11/25

べっち

15
4.0 物語+解説+ワークシートという構成。非常にシンプルでわかりやすい。ワークシートは正直難しい。会社で考えると比較的やりやすそうだが自分に置いて考えるとなかなか書けない(*_*)時間をかけてでも挑戦してみます。2015/12/24

Gatsby

13
ストーリーブランディングとは何なのか、それを実践するためにはどんなことを理解し、どんなふうに進めるのかということをわかりやすく語った本。後半の解説とワークシートはいいと思うのだが、前半のストーリーはもう少し簡潔にまとめることも可能なのではないかと思う。「弱み」を売るというタイトルは少し大げさで、弱みに向き合うことから見えてくるものがある、という解釈がいいのではないか。「ちょっと長い解説」は全く長くはなく、もう少しページ数を増やしてもいいぐらいだった。2015/11/21

おいかわ

7
なんとなく、どんな内容の本なのか読む前に想像できてしまったけど、キャッチーなタイトルに惹かれて購入。どんな「弱み」も捉え方次第、使い方次第では「強み」になるということですね。途中に出てくる物語は面白かった。《青虫が美しい蝶になって空を飛べるようになるためには、一度サナギになる必要がある》人生には挫折がつきものですが、それは蝶になるためのサナギの期間なのかもしれませんね。しっかり自分を見つめなおして、自分にしかなれない蝶になろう。2015/11/29

朝日

4
一目見て題名に惹かれました。あらすじも自分に身近な書き方だったので購入を決意。なんとキオスクで初めて買ったのだ!内容は誰にでも起こりそうなことで予測できたことだけれど、自分で何を見つけられたかは人それぞれ。物事の中に自分を入れて懸命に生きてるからみつかることってたくさんあるよね。2016/04/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9989469
  • ご注意事項

最近チェックした商品