急成長企業を襲う7つの罠―なぜ、7割の企業が創業10年を迎えられないのか?

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

急成長企業を襲う7つの罠―なぜ、7割の企業が創業10年を迎えられないのか?

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B6判/ページ数 245p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799315743
  • NDC分類 336.3
  • Cコード C0034

内容説明

仕事の意義を見失う社員、優秀すぎる部下の反抗、有名企業出身の中途入社社員の早期離職、決断できない若手リーダー…。ベンチャー企業なら誰もが経験する組織の「成長痛」。この痛みを乗り越え、さらなる飛躍へつなげるための処方箋とは?

目次

第1章 拡大の熱量に依存する
第2章 頭の切れすぎる部下のマジック
第3章 中間管理職の評価を見誤る
第4章 ブランドとスペック重視の盲目採用
第5章 戦略遂行を阻む心理的バイアス
第6章 若手社員を惑わすテクニカルスキルの幻想
第7章 リーダー育成を遅らせる形骸化した権限委譲

著者等紹介

水谷健彦[ミズタニタケヒコ]
株式会社JAM代表取締役社長。1973年生まれ。早稲田大学卒業後(株)リクルートエイブリック(現リクルートキャリア)などを経て、2001年創業間もないリンクアンドモチベーションに入社。組織人事コンサルティング事業の事業責任者、取締役を歴任。在籍中に株式公開および東証一部への指定替えを果たす。2013年、事業責任者としての経験とコンサルタント視点の両面を持つことで、リアリティと再現性を兼ね備えたコンサルティングの提供を目指し、株式会社JAM設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ぺり

11
企業の成長痛と言われる部分にスポットをあてた内容。創業メンバーと中途採用の即戦力人材。出来る部下と環境変化によりパフォーマンスが出なくなった人材との関わり方。組織の力を等倍以上にするためには蹴落とし合うよりも同じ方向を向けるようにお互いが努力すべき。マネジメント陣は「51%のメリットと49%のデメリット」を示し部下を腹落ちさせながら同じ方向を向いていく。これからいろんな人と働くことを考えると学びがたくさん。中間管理職に位置する人は必読。2021/03/02

Toshimune Mukai

3
ページをめくる度、苦い経験や漠然と抱いてる不安に意識を連れ去られなかなか読み進められなかった本。急拡大急成長の熱量に依存して見失うモノとは?急激な採用ブランドの向上により「優秀過ぎる部下」をマネジメントできず翻弄される中間管理職。急成長企業で求められる曖昧体制。仕組みが完成し過ぎてしまい自分で決断出来る人財が育たない葛藤経験の差…2015/04/07

hide

1
時代を選ばす成長企業の人事的な課題が俯瞰できる。特に、優秀すぎる人材というところは参考に。ベンチャーでは優秀な部下が入ってくるという話であるが、逆にベンチャー自体からの叩き上げの優秀かつ志を持った人にとってあとから入ってくる大企業の人は能力や動き方に納得できないケースがあるだろう。その時でも対策は一緒でしっかりと軸を持って対応すべき。軸とは一人一人もそうだけど会社として大事にしていることであるべき。改めて実感2023/02/25

飯塚豊

1
うまくいっているからこそ、気をつけなければならないことがあると思った。組織は放っておいてうまくいかない。組織の運営にも努力が必要。自分の置かれている組織にどう活かせるか。考えながら読んでみた。2015/04/26

川上 大樹

1
読んでよかった。2015/03/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/8623189
  • ご注意事項

最近チェックした商品