礼節のルール - 思いやりと品位を示す不変の原則25

電子版価格
¥1,650
  • 電子版あり

礼節のルール - 思いやりと品位を示す不変の原則25

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • この商品は店舗受取ができない商品です。
  • サイズ B6判/ページ数 207p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799310823
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。

テツ

19
礼節を弁えて生きていくことで他者に受け入れやすくなり社会に溶け込みやすくなり、多少の面倒臭さはあれども結局は自分自身へのメリットとなる。礼節って他者に強要したりそれを重んじることのない他者を糾弾するために使用するのではなく、ただただ自身が楽に生きるために身につけておくスキルなのだとある程度の年齢になると実感します。礼儀と節度のある言動を見せるだけで強力な武器となるのならやらなければ損だよなというお話。2021/05/06

かず

7
より良い人間関係を築く為には、礼儀を守ることが大切です。と頭の中では分かっていても、実際に守れているかどうかは怪しいものです。ということで、読んでみることに。1ヶ月経ってやっと読了。感想は特に無しです。なぜなら、欧米の書なので、日本人にはあまりピンとこないものもあったり、また、当たり前過ぎて印象に残らなかったのだと思います。やはり、この手の本は、異なる文化圏のものは自分には適さないと感じました。2017/05/22

とある

4
世界中の全ての人々が礼節ある行動をすることができたなら、どんなに素敵でしょう。他者への思いやりをもって接することができるなら、どれほど幸せでしょう。 そのための方法が書かれている本。2013/11/14

アキコ

2
礼儀正しさとは何かを説いている本です。当たり前と言えば当たり前。ただその当たり前をするだけで他者を尊重し、信頼関係を築くことが出来ます。人生とは他者とのふれあいで成り立っている、だからこそふれあいの質を高めるために礼節は必要と言っています。たしかに悩みのほとんどは人間関係。人間関係が良ければ人生は充実するとも言われています。成功とは人間関係の良さとも言える気がします。2012/06/14

もち

2
礼儀や礼節の必要さはわかっているし、それなりに弁えているつもりにならず、ルールや言動の雛形を覚えて、どんな時でも冷静に振舞えるように身に付けておきたいと思って手にとりました。マナーや礼儀は人間関係の表面を上手く繕うだけのようなものではなく、自分と相手に対する思いやりから生まれる優しさの共通表現だということを改めて教えられ、読んでいる間も後も穏やかな気持ちになれました2012/03/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/4348589
  • ご注意事項

最近チェックした商品