出版社内容情報
新NISAスタートから2年目。
得をすることもあれば損をすることもあり、もう一段階レベルアップしたいと考える投資初心者が増えているようです。
そんな状況で本書の著者が勧めるのは、短期的な損得にはこだわらず、「大きく負けない(大きな損をしない)」ことを重視することで、穏やかな気持で長くのんびり取り組める日本株投資。
損得にガツガツしないのに、いや、ガツガツしないからこそ、いつの間にかダブルバガー(2倍株)やトリプルバガー(3倍株)があなたの持ち株からポコポコ生まれてきます。
長年の運用で個人資産7000万円をつくった元・女性証券アナリストが、当面の目標として資産3000万円をつくるための投資のノウハウや資産運用の考え方、日々の市場への向き合い方などを教えます。
この方法なら、「私はいまいち、他の人みたいにがっつけないな~」と感じているあなたでも、多分実践できますよ?
【目次】
第1章 「日本株」というマーケットを掘り下げてみよう
第2章 のんびりスタイルでの“投資ポリシー”
第3章 日本株の「これだけはやめておこう!」
第4章 日本株投資で〈やるべき〉ことを知る
第5章 「うまくいかないとき」の対処法
第6章 10年使える! のんびり投資の「ずっ友」候補銘柄12
【目次】
内容説明
まとまった資産はつくりたいけど、1日中マーケットを見たりいろんな銘柄を精査したりと投資にのめり込むほどじゃない。そんなあなたにピッタリなガツガツしない“のんびり投資スタイル”のすすめ。
目次
第1章 「日本株」というマーケットを掘り下げてみよう
第2章 のんびりスタイルでの“投資ポリシー”
第3章 日本株の「これだけはやめておこう!」
第4章 日本株投資で〈やるべき〉ことを知る
第5章 「うまくいかないとき」の対処法
第6章 10年使える!のんびり投資の「ずっ友」候補銘柄12
著者等紹介
さかえだいくこ[サカエダイクコ]
おせちーず。大学常勤講師/日本FP協会認定CFP/日本証券アナリスト協会認定証券アナリスト。21歳で証券会社に口座を開設して以来、証券アナリストだった時代を除きずっと個人投資家。投資家歴は30年超。現在50代で北東北在住。大学卒業後、システムエンジニア15年、証券アナリスト7年半、地方公務員5年半を経験し、49歳でフルタイムワークからいったん卒業。しかし50歳目前で、某企業の研究員として週休3日の会社員に復帰。その後、地元の大学で非常勤講師としてキャリア教育にも従事し、53歳で常勤講師となる。合間に投資の講師や投資ライター業も営む。SMBC日興証券「日興フロッギー」にてコラム連載中。MBA保持者でTOEICは950点。地方移住とがんを克服した経験もある。本書が初の著書(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 洋書
- "Man müß…