ほどよい距離が見つかる本

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

ほどよい距離が見つかる本

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年08月13日 05時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 192p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799109052
  • NDC分類 361.45
  • Cコード C0030

出版社内容情報

人の目を気にして言いたいことが言えなかったり、人を優先しすぎて自分のことを後回しにしたり、人に与えすぎて損をしたり、あるいは、相手に執着しすぎて破滅的な関係に陥るなど…人と境界線を引けないと困ることがたくさんあります。             本書は、本来、たくましく楽しく生きられるはずの私たちが、自信がもてず、自己肯定感も低くなってしまう理由を探りながら、どうすれば、自分の心に安全な防御壁を作り、人と適度に付き合いながら、楽しく心おだやかに生きていけるのかを紹介する本です。心の病まではいかないものの、日々の人間関係に疲れ、ストレスを感じている大勢の方が生きやすくなるための秘訣をセラピーなどを交えて紹介していきます。

内容説明

知らぬ間に、「人に合わせている」あなたへ。心の傷が癒え自分を守る「一線」を引ける。即効!心理セラピー35。

目次

1章 「ほどよい距離」で人と付き合うには?―自分を守る「境界線」を引く
2章 なぜ、人と近づきすぎたり、人を遠ざけすぎたりするの?―「自分のタイプ」を知っておこう
3章 まずはココから!依存関係をやめるコツ―「三役ドラマ」から抜け出す
4章 本音を言っても大丈夫になれる方法―「3つの目標」があなたを支える
5章 心の傷を癒やしていこう―セラピー&人間関係の築き方
6章 良い人間関係ができて幸せになれるヒント―心理カウンセリングの勧め

著者等紹介

古宮昇[コミヤノボル]
心理学博士。公認心理師・臨床心理士。カウンセリング・ルーム輝主宰。米国州立ミズーリ大学コロンビア校より心理学博士号(PhD)を取得。米国にて、州立児童相談所、精神科病棟などで心理カウンセラーとして勤務し、州立ミズーリ大学心理学部で教鞭を執る。日本に帰国後は、心療内科医院および大学の学生カウンセリング・ルームのカウンセラー、大阪経済大学人間科学部教授を経て、現在は神戸にてカウンセリング・ルーム輝室長。オンラインと対面でカウンセリングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Yuri

12
勝手ながらタイトルなら想定していた内容とは違っていた印象。あまり内容が落とし込めず、全体的に上滑りしているように感じてしまった。少しメンタル的に落ち込んでしまった時に読んだら、違った印象になったのではないかと思うが。2022/02/13

okaching

3
図書館本で流し読み。かつて境界線が引けなかった自分は常に苦しく悩み好きな事が出来なかったなと思いながら読む。適切な境界線は家族を守る意味でも大事。2021/04/05

みーあ

2
★4 著者の他の本を読んでよかったので気になり図書館にて。自ら心理カウンセリングを受けてみようというのが一番心に残った。雑誌で読んだ記事の受け売りだが、5人に1人だったか、多くが心の病気にかかる時代。体が病気になると病院に行くのに、心の調子が悪くても病院に行かないのは不思議だ。で、そこに時間とお金を費やすことは、有意義なのかもしれない。また心理領域で働きたいと願う私なら、猶更サービスを受けてみる価値はある!申し込もう!が、どのカウンセラーに頼むかは要考案かも。2021/02/16

Suzu

1
著者の一番大切な中心のメッセージは「あなた自身への愛」。人々を単純に加害者と被害者に分ける見方は被害者とみなされる人を無力にする。自分自身を可哀想で哀れで無力な人と見なす思いがある。そしてそんな自分に害を加えた人に対する怒りや悲しみを抱いている。そのような心の痛みがあると人も人生も自分自身も肯定できない。本当の癒やしは許すことではなく愛と感謝である。人への怒りと自分自身の罪悪感を解消するほど愛と感謝に開かれ自分自身を大切にするようになり、適切な境界線を引くことができるようになる。2025/05/21

はるを

1
人との間、自分との間に線を引く。までは良かった。 そういう考え方もあるんだなぁって感じで読んだ。2023/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/17051149
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品