楽しくなければ成果は出ない―ドン・キホーテの伝説の部長が教える圧倒的成果を上げる人の条件

個数:
電子版価格
¥1,540
  • 電子版あり

楽しくなければ成果は出ない―ドン・キホーテの伝説の部長が教える圧倒的成果を上げる人の条件

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月12日 10時08分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799108772
  • NDC分類 159
  • Cコード C0030

出版社内容情報

「ドン・キホーテ」の誰もが知っているテーマソング「ドンドンドン、ドンキ~、ドンキ~ホーテ~♪」を作詞作曲・歌唱し、アルバイトから幹部役員に上り詰め1万人の部下をマネジメントした「伝説の女性部長」が教える、仕事で成果を出す非常識なメソッド!1万人の部下を育ててわかった成功する人の条件。

内容説明

ドン・キホーテの“あのテーマソング”を歌う伝説の部長の哲学&仕事術!

目次

第1章 1万人の部下を見てわかった「成果を出す人」の共通点
第2章 「仕事が楽しいモード」になる方法
第3章 最強のメンタル「ミラクルマインド」
第4章 最高の信頼関係を作る雑談の習慣
第5章 自分を変えるセルフコーチング
終章 人生は宝探し

著者等紹介

田中マイミ[タナカマイミ]
エグゼクティブコーチ・経営コンサルタント。株式会社フューチャービジョン・ラボ代表取締役。京都市出身。3歳の頃からピアノを習い始め、音楽と歌が大好きな幼少期を送る。高校在学中に、大阪で行われた第1回ヤマハシンガーオーディションにて延べ700名の中から優勝。高校卒業後、上京し、ヤマハネム音楽院に入学後、19歳でボーカリストとしてメジャーデビューした後、シンガーソングライターとして活動し、全3枚のシングルを出す。作曲家として現在も楽曲は制作中。生活の安定のために音楽との両立でアルバイトを始めたのがドン・キホーテの1号店。販促スキルが創業社長の目にとまり、正社員のオファーを受け1995年7月に入社。担当部署に配属されると、オンリーワンのお店作りを発案。ド派手なPOPと販促ディスプレイを行った結果、既存店の数値改善や人財育成が評価され、2年でマネージャーに昇格。創業社長から店内ソングの依頼があり、「ミラクルショッピング」の作詞作曲歌も担当。その後、新店舗立ち上げ、マーチャンダイジング、商品本部の組織作りも行い、営業部長に昇格。当時年間800億円の売上部署で延べ1万人の人財育成を行いながら、実質的No.3で20年以上幹部として活躍。心理学やNLPを学び、本格的なプロコーチの資格を取得。その後、子会社の代表取締役社長を経験したのち起業。株式会社フューチャービジョン・ラボを設立し、コーチング技術を使った企業へのコンサルティング、エグゼクティブコーチ、企業研修やセミナー、講演会などを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ue3104

8
そもそも結果を求める人が多すぎる。だいたい、そんなに優秀な人なんていないのだから、必ず結果を出すなんてことは相当難しい。なのに、やるかやらないかの判断を結果が出せるかどうかで決めようとする。ほとんどの場合、やめておこうということになって、仕事はつまらなくなる。イノベーションが起こるわけがないのだ。筆者が言うように、楽しさが人を動かす。楽しくなければ成果は出ない。2020/08/30

蒼田 友

6
ラジオのゲストで著者「田中マイミ」さんが出ており、お話を聞いていて興味を持ち手に取りました。もうひとつの理由は自分の職場に不満を感じていたからですね。ドンキの方ですが、売り場ではなく内容はマインドについて。実際読んでみると自分に近い考え方の方だなと感じた。それなら私も上に行きたいなと、野心も芽生えたり(笑)やはりあとはこのマインドを周りに広めていく事が私の使命かなと着地しました。元気に頑張ってこー😃2024/04/04

桜餅

4
「楽しいことを仕事にする」のではなく、「仕事を楽しくする」という発想は大事だと思う。このメンタルに至るのはなかなか難しいが、この本ではそのメンタルを「ミラクルマインド」と呼び、以下の3つの条件が必要だという。「①自分を大事にできている(自己肯定感)」⇒「②相手のことを考える余裕がある」⇒「③人に喜ばれることをいつも考えている」。この3点は並列ではなく、①⇒②⇒③の順になっていると思う。実は全ての土台になっているのは自己肯定感であり、これをどう確立するかが楽しむための一番の肝なんだと思う。2022/03/14

ブー太郎

4
これはいいっ。仕事に限らず人生そのものに応用できる本。みんなで読んで日本を元気にしよう!2020/09/06

ノンミン

3
仕事にワクワク感、楽しみ、仕事か趣味か分からない境地など、今、自分が仕事に見い出そうとしていることが文字になっていて、分かりやすかったです。仕事は面白くない、その仕事をいかに面白くするか、なるほど、いい言葉です。2024/09/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/15866181
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品