出版社内容情報
塚本亮[ツカモトリョウ]
著・文・その他
内容説明
集中力がケタ外れ!読書、勉強がビュンビュンはかどる!早起きしたら“無敵”になった!偏差値30から「朝5時起き」でケンブリッジに合格した著者が教える、意志が弱い人でもラクラクできる心理学に基づいた早起きメソッド33。
目次
1章 偏差値30から人生が一変した!早起きの“劇的効果”とは?(「朝5時起き」で頭がフル回転するように!;「やればできる」という自信があふれ出す ほか)
2章 パチッと目が覚め、起きたくなる!早起きできる「心理法則」&「7つのメソッド」(早起きできる人、できない人は何が違う?;「自分と戦わない」ほうがうまくいく♪ ほか)
3章 “軽々”と起きられる!今日からできる6つの「早起きトリガー」(パッと起きられる!効果的な方法とは?)
4章 脳の働きを最大化する☆ダントツに集中できる!「朝時間の活用法」(「朝の脳」は最高の状態!;「朝の脳」をフル活用する方法 ほか)
5章 生活が整い、コンディションも万全!パフォーマンスが高まる生活習慣(体調や感情を上手にコントロールしよう;有酸素運動をする ほか)
著者等紹介
塚本亮[ツカモトリョウ]
同志社大学卒業後、ケンブリッジ大学大学院修士課程修了(専攻は心理学)。帰国後、京都にてグローバルリーダー育成を専門とした「ジーエルアカデミア」を設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mitei
244
如何に早起きが人生を好転させるのかがよくわかる。この本を読み終わったのが、0時回ってたのをまず改めないと笑2019/11/18
馨
187
正直早起きは向き不向きがあると思います。今まで5時起きを経験したことがない人はしてみるのもおすすめだと思いますが、私は都合上毎日5時起きしていますが朝の調子が全然よくないし年々悪化している気がするので向いていないと思います。時間があるので読書が出来ることだけが楽しみです。睡眠の質も大事になってくるけどなかなか難しいと思います。2019/12/01
ちくわ
98
昔は遅くまで会社に残るのが美徳だったが、最近では慣行が変化し残業=悪に。その流れで夜は会社の照明が半強制的に落ちるようになり、集中出来る時間を確保したい自分は朝型に変わった。 感想…頁数が少なく内容も薄かった(笑)。私見だが早朝型が万能だとは思わない。あくまでスタイルの一種だ。その特性から早朝型=予実管理型に 深夜型=追い込み型になり易いが、自分に合う方を選べば良いのでは? 余談だが早く起きるようになって感じたのは女性の偉大さ…暗い時分からお弁当の準備等々頭が下がる。それに気付けたのは三文以上の得だった。2024/02/11
Kentaro
74
今のご時世、スマホ対策も必須だ。 著者は就寝時間よりも最低30分は早く〈スマホ就寝時間〉を設けて、スマホのライトや音に邪魔されないので眠りの質も高くなる。 何よりも大切なことは無理に起きることではなく、朝の時間を楽しむことだ。楽しい朝時間を過ごすためにできることはなんだろうと考えるところからスタートしてもいい。早起きが定着すると1日が長く感じられるようになり、バタバタと追われる生活ではなく、ゆとりのある生活を送れるようになる。心に余裕ができると、生活の中に新しいことにチャレンジする余白が次々と生まれる。2019/11/10
ニッポニア
65
早起きはもうメリットしかない、と確信し、夜型は幻想です。誰でも改善できる。以下メモ。朝起きてから3時間がゴールデンタイム。早起きはそれだけで自信を与えてくれる。学習性無力感を脱する。明日やることを書き出すとスッキリ眠れる。休日も同じ時間に起き、習慣化を確立させる。朝いきなりタスクに取り掛からず、自分の心を満たしてエンジンをかけるためのワクワクするルーティンを。朝のルーティンはそれだけで報酬に値する。朝の読書はいいことずくめ、カクテルパーティ効果、自分に必要な情報を選択的に認知できる素地を期待できる。2024/03/10