内容説明
青色申告もらくらくクリア!最新の税制改正に完全対応。消費税8%でも悩まない!!ステップ式解説だから、申告書の書き方も安心!必見!知って得する賢い節税方法を一挙公開。
目次
Special 巻頭特集
第1章 まずは税金の大まかなしくみを知っておこう
第2章 所得税がかかる「所得」について知っておこう
第3章 「必要経費」は節税の基本テクニック!
第4章 高額な出費は節税の大チャンス!?
第5章 青色申告の特権!収入から特別に差し引けるもの
第6章 差し引くほど税金が安くなる!「所得控除」
第7章 「税率」と「税額控除」は節税の要!
著者等紹介
井上修[イノウエオサム]
昭和32年東京都生まれ。昭和55年中央大学商学部卒業。昭和59年公認会計士登録。平成3年税理士登録。外資系会計事務所、監査法人、税務会計事務所を経て平成3年に独立。現在、公認会計士、税理士、司法書士、社会保険労務士、行政書士をメンバーとするアトラス総合事務所を渋谷区で営業。「まぐまぐ」殿堂入りを果たした週刊メールマガジン「節税教室」「税務調査日記」「なるほど!消費税」を発信するなど、個人事業者・中小企業の強い味方として、多方面で活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Taka
4
勤労者共済会。あんしん財団。専従者は中退教入れない。社員の養老保険経費にできる場合がある。旅費規定。残業食事代は経費!従業員への月3780以下の食事代は経費にできる?借上社宅。変動、臨時所得。配当控除がよくわからん。デジタル機器特別償却。雇用促進、所得拡大税制。予定納税に還付加算金有。消費税特例期間選択書。消費税は売り上げ減らす。①共益費は立替金処理。②委託手数料は売り上げに上げない。いいのか?これ。③送料分は預かり金へ。法人で使えるもので得なら法人化検討。他人の責任まで取れないので勉強せねばならない分野2021/03/15
蒼1228
0
仕事関係。2015/10/23
-
- 和書
- 新小児歯科学 (第3版)