誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方―そのまま話せる!お手本ルール50

個数:
電子版価格
¥1,031
  • 電子版あり

誰とでも15分以上会話がとぎれない!話し方―そのまま話せる!お手本ルール50

  • 提携先に在庫がございます【僅少】
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    (※複数冊ご注文はお取り寄せとなります)
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B6判/ページ数 231p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784799102503
  • NDC分類 809.4
  • Cコード C0030

内容説明

「会話のツボ」を一気読み!ココまで教えちゃう「最強ネタ帳」をドンと公開。

目次

1章 楽しい話は「この挨拶」からはじまります コレが“会話のきっかけ”に!とっておきフレーズ22
2章 まずは「私の話から」!「会話がグン!」とふくらむルール
3章 「あなたの話」を聞くのがミソ 相手がドンドン話してくれる「やりとりのコツ」
4章 「ぶっちゃけ話」をしてみよう 人柄がにじみ出てプッと笑えるネタ“7連発”
5章 もう「出会い」をムダにしない!ちゃんと「親しくなれる」話し方
6章 「大勢」の中で使ってみよう コレでみんなが「夢中になって」話し出す!

著者等紹介

野口敏[ノグチサトシ]
1959年生まれ。関西大学を卒業後、きもの専門店に入社。1万人以上の女性に接客し、人の心をつかむコミュニケーション方法に開眼。それをきっかけにコミュニケーションスクール「TALK&トーク」を開校。現在、(株)グッドコミュニケーション代表取締役。「話し方教室TALK&トーク」を主宰。会話に悩める人が待ち望んだ、具体的でシンプルなコミュニケーションスキルが豊富にあると評判になり、全国各地から受講生が詰めかけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

この商品が入っている本棚

1 ~ 1件/全1件

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Tadashi_N

37
季節と好き嫌いが鉄板ネタ。相槌の打ち方、話しかけられる敷居を下げることが必要。2017/07/24

なぎかぜ♂

25
1割の概要と9割のお手本で出来てるこの作品。改めて気付かされる事柄もチラホラ書かれており、1ページのボリュームも少なめなのでスラスラ読み進められました。2015/12/05

春風

12
話し方シリーズ第三弾。第二弾までが理論編、第三弾は実用編と位置付けられそうで、会話の実用例集と化している。比較的ユーモアに富んだ用例が多かったので、使いやすいのではないだろうか。話題として万人に使えそうだなと思ったのは、家でのリモコン権の話→クーラー権への話の移行や、ドラマの話では情報話に終始せず、もしも自分がドラマの○○だったらと、仮定での話もしてみるという点。2017/10/19

kitten

7
図書館本。タイトルだけみて借りた。会話は心のキャッチボール。自分の話をする、相手に寄り添う、共感する。あとは、盛り上りそうな話のネタがたくさん。たくさん過ぎて覚えてられない。自分のことぶっちゃけるのは有効そうだけど、逆に引かれるかも。なんか、昨日読んだ、しあわせなハリネズミを思いだした。ハリネズミに欠けていたのは、寄り添う姿勢だよね。2019/12/02

Taka

7
いわゆる雑談本。続編だったとは知らず、こっちから読んでしまった。「暑いね」という言葉からいろんな方向にも話は広げられるというのが豊富な実例で解説されてて面白かった。全体的に例が多くて参考にはなるものの、逆に基本的な考え方や概要の解説が全然ないので、これだけでモノにするのは難しそう。前作は概要説明がされてるのかしら。読んでみよう。2016/09/26

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/6780169
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品