内容説明
「前に踏み出す力」(アクション)、「考え抜く力」(シンキング)、「チームで働く力」(チームワーク)。社会人として本当に求められている能力がこの1冊で身につく!就活生、若手社員必読。
目次
出会いのあいさつ
1限目 20代って、こんな時期なんです!
2限目 前に踏み出す力(アクション)
3限目 チームで働く力(チームワーク)
昼休み 20代の教訓「汗かけ、恥かけ、手紙書け!」
4限目 考え抜く力(シンキング)
5限目 コミュニケーション力(話す・聞く・書く)
6限目 自分の強みや役割を知る(自己分析)
お別れのあいさつ
著者等紹介
森吉弘[モリヨシヒロ]
1993年慶應義塾大学経済学部卒業後、NHKにアナウンサーとして入局。鹿児島、群馬、大阪、東京と勤務。2008年3月に退職。現在、帝京大学、大阪産業大学、近畿大学など11の大学で抜本的なキャリア教育改革に取り組む。2006年には、経済産業省から「社会人基礎力」の調査委託を受託。2007年より、文部科学省から「再チャレンジのための学習支援システムの構築」事業を受託。数多くの学生をマスコミを中心とした大手人気企業に就職させてきた実績から“内定請負人”の異名を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
星群
9
いろいろ参考になったけど、今の私に、一番印象深かったのは『ご縁があったところで、修行する』。2014/06/18
りこぴ
3
常識知らずのまま社会にでる不安を感じている、そのような人がどのような行動をとれば良いかが端的に分かりやすく書かれていた。私自身1番重要であると感じたことは主体性をもって行動する、ということである。学生の内に読んでおきたい本である。2012/03/13
しま
2
上司に読んでみて、と渡された本。入社前に読んだ社会人1年目に何をすべきかという本とほぼ同じことが書いてありました。社会人として、新人として求められること、必要なことは同じなんですね。配属後にまたこういった本を読めてよかったです。2017/06/19
なつん
2
社会に出るのに、誰も教えてくれないこと。20代はとりあえず経験することが大事なんだと!身の回りに疑問をもったり。ただ過ごしているだけでは駄目なんですね!!2012/03/20
BEAN STARK
2
自分は20代ではないけど学べた。『節約するのはお金だけでなく行動や考え方だったりする』というところ自分に当てはまる。2012/03/06