世界の論争問題教育―閉ざされた領域をどう考えるか

個数:

世界の論争問題教育―閉ざされた領域をどう考えるか

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2024年07月27日 19時49分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 416p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798918747
  • NDC分類 372
  • Cコード C3037

内容説明

新たな市民性教育をめざすべく、「中立的」に講論することは可能か!?歴史事件や社会正義をめぐる論争的な問題は、歴史修正主義や陰謀論、フェイクニュースも入り混じった情報がSNSなどを媒介して流布される今日、理解する上でより複雑なものとなっている。同時に、論争的問題は正/不正の二項だけではなく、政治的・社会的・宗教的ほか様々な理由によってそもそも議論自体が許されない「閉ざされた領域」にある場合も多々ある。本書は、各国の教育現場で行われている論争的問題の教育の中で、いかにカリキュラムや授業内で「中立性」「客観性」を担保しているのか、それぞれの教育実践を鳥瞰する。よりよい市民性教育に向けた第一歩を後押しする教職員・学生必読の一冊!

目次

オーストラリアにおける確実性なき航海:教員志望者と共に論争問題を教えることで知的な市民性を育成する
アフリカのグローバルシティズンシップに向けて社会科教育で論争問題を教えること:ガーナの場合
ケニアにおける民主的市民性と論争問題教育
南アフリカの高校の教室における権力のダイナミクス:教師はうまくやっているのか?
中国の市民性教育の授業で論争問題について話をすることがないのはどうしてなのか?
合衆国とフィリピンの教室で論争問題をナビゲート・具現化すること:異なる文脈における民主主義の複雑性を理解するためのオートエスノグラフィの活用
シンガポールの社会科の教室における学問の分化と論争的主題の教授
韓国における論争問題教育
対立と平和への移行の中で論争問題を教えること:北アイルランドの政策と実践の分析
「私たちは大人たちとは違います…私たちは、私たちの親ではありません」:マケドニア共和国における論争問題と熟議、エスニシティの異なる生徒たちの市民的行為の発達
アンネ・フランクの物語を通してホロコーストについて教えること:トルコの事例研究
ニューヨークとフロリダにおける教員志望者と論争問題指導
米国の教室における論争に対する宗教的信念と教師のアプローチの枠組み
同じ意見を持つ学校において政治を教えることの教授的挑戦
日本と合衆国との共同研究

著者等紹介

ミスコ,トマス[ミスコ,トマス] [Misco,Thomas]
マイアミ大学(アメリカ合衆国)教育・健康・社会学部社会科教育学准教授(執筆当時:現在は教授)。アイオワ大学で博士号を取得し、現在はマイアミ大学で社会科教育プログラムをコーディネートしている。民主的シティズンシップ教育のための論争問題指導に影響を与える文脈上の変数に焦点を当てた研究を行っている。アジア各国に研究ネットワークを持ち、日本にも何度も訪れている。日本の社会科研究者とつながりの深い米国社会科研究者の一人

デ・グルーフ,ヤン[デグルーフ,ヤン] [De Groof,Jan]
ティルブルク大学(オランダ)ビジネス社会学部の教授(執筆当時)。世界各国の大学で客員教授を務める。欧州教育法政策学会会長、「教育の権利と権利に関する世界会議」議長、フランドル地方教育訓練省大臣官房長を歴任。1987年、ベルギー・フランデレン地域の大学担当政府委員に任命される。ヤン・デ・グルーフは、ユネスコ教育権委員会の委員長であり、元ユネスコ大使でもある。国連公認の国際大学長協会(IAUP)の「上級顧問評議会」の唯一の欧州メンバーでもあったこともある

渡部竜也[ワタナベタツヤ]
広島大学大学院教育学研究科文化教育開発専攻博士課程後期修了。博士(教育学)。専門は社会科教育学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品