日本の大学の知図―大学再生の思想

個数:

日本の大学の知図―大学再生の思想

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ B5判/ページ数 336p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798918655
  • NDC分類 377.1
  • Cコード C3037

内容説明

大学のあるべき姿を目指して―。「選択と集中」に基づいた資金配分など、即時的な科学技術イノベーションを重点化した国家主導の大学政策によって、地に足ついた基礎研究やリベラルアーツ教育がないがしろにされている。これは、教員の自由で創造的な研究機会、そして学生の柔軟で多様な学習機会を阻害し、結果的にわが国の「知」を凋落に導いてすらいる―。本書は、日本の大学の現在地と未来への見取り図を眺望し、特に学士課程におけるリベラルアーツ教育の重要性を改めて唱え、わが国の大学政策の在り方に再考を迫った緊急提言の書!

目次

1章 日本の学術政策の動向
2章 大学教育政策の動向
3章 科学と技術
4章 総合知と全体知
5章 科学とキリスト教
6章 キリスト教大学の可能性
7章 問われる大学
付録 断想「大学教育研究センター」

著者等紹介

絹川正吉[キヌカワマサキチ]
1929年生まれ。1955年東京都立大学大学院理学研究科修士課程(数学)修了。1960年Northwestern UniversityよりPh.D.取得。国際基督教大学教授、同教養学部学長、同学長、同名誉教授、文部科学省「特色ある大学教育支援プログラム」実施委員会委員長、日本私立大学連盟常務理事、大学基準協会理事、大学セミナーハウス館長、大学教育学会会長、日本高等教育学会理事、IDE大学協会理事、新潟大学理事等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品