グローバル化と地域金融

個数:
  • ポイントキャンペーン

グローバル化と地域金融

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2023年12月12日 02時18分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 278p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798916996
  • NDC分類 338.2
  • Cコード C3033

内容説明

企業の世界展開やキャッシュレス決済の拡大といった金融・経済におけるグローバリゼーションは、国・地域のローカルな経済事情にいかなる影響を及ぼしているのだろうか?「グローカル化」に関する金融理論研究に加え、メキシコやベトナムといった実際の新興国内における個別具体的な事例から、グローカルとローカル双方の文脈がせめぎ合う地域金融の実態を明らかにした挑戦的研究!

目次

第1部 金融リテラシーと地域通貨(金融リテラシーの考察―グローカル研究の視点;グローカルな事象としてのリテール決済のキャッシュレス化)
第2部 理論編(情報非対称性と信用割当:Stiglitz and Weiss(1981)の再検討と拡張
企業規模別サーベイデータを用いた構造変化と循環変動の把握)
第3部 途上国の金融自由化・中小企業金融(メキシコの金融自由化のインパクト;ベトナムの金融深化と中小企業進出の現状)
第4部 中国社会主義―民主化なき市場化(グローカル研究と中国経済学史研究)

著者等紹介

内田真人[ウチダマヒト]
成城大学社会イノベーション学部教授・同学部長。1978年東京大学教養学部卒業。日本銀行(調査統計局審議役など)を経て2007年成城大学社会イノベーション学部に赴任。パリ政治学院留学、仏ENS‐Lyon客員研究員などを歴任

福光寛[フクミツヒロシ]
成城大学経済学部教授。1973年慶応大学経済学部卒業。1975年慶応大学大学院で修士。博士課程進学後、国立国会図書館調査局、立命館大学経済学部などを経て1998年成城大学経済学部に赴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。