附属新潟中式「主体的・対話的で深い学び」をデザインする「学びの再構成」

個数:

附属新潟中式「主体的・対話的で深い学び」をデザインする「学びの再構成」

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月29日 13時52分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 94p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798915555
  • NDC分類 375.1
  • Cコード C3037

内容説明

「主体的・対話的で深い学び」の授業改善に取り組むために、どこから始めればいいのか?「主体的・対話的で深い学び」を見える形でデザインすることは可能なのか?とりわけ「深い学び」を学校として全教科で同じ視点から授業をデザインすることは可能なのか?そして、「主体的・対話的で深い学び」を通して、生徒にどのような資質・能力を育成することができるのか?新学習指導要領に対応した授業づくりを進めるにあたって、このような疑問を持ったことはありませんか?新学習指導要領に対応した授業づくりを、個人、さらには学校全体で推進したい皆様の思いに応えるべく、学校全体・全教科・領域の視点から実践をまとめました。それぞれの全教科・領域の実践を踏まえて、見開き2ページにまとめました!

目次

巻頭言(深い学びを促す対話型論証;新潟大学附属新潟中学校の教育実践の価値;今求められる授業づくりの方向性 教科の本質を追求する「教科する」授業へ)
理論編(「主体的・対話的で深い学び」をデザインする「学びの再構成」)
実践編(「学びの再構成」の視点を活用した授業改善の実践集;「学びの再構成」を底支えするカリキュラム・マネジメント)

最近チェックした商品