21世紀の大学:職員の希望とリテラシー

  • ただいまウェブストアではご注文を受け付けておりません。
  • サイズ B6判/ページ数 318p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798913995
  • NDC分類 377.13
  • Cコード C3037

内容説明

今日大学職員に求められるリテラシーとは何か。なぜ職員の能力向上が今日の大学に不可欠なのか。また現在大学職員に求められている真の資質・能力とは何か。著者は、職員の能力の基盤となる三つのリテラシー、即ち、大学という場が持つ特質への理解、自校のアイデンティティへの認識、大学政策の動向に関する知識を提案する。単なる管理技術論を超え、大学論と厳密に結びつきながら展開する連続講演記録を中心とした本書は、著者の豊富な知見と経験に基づき、理念と実際の両面から今日在るべき職員像を浮彫りにした。関係者必読の一冊である。

目次

第1講 大学職員にどのようなリテラシーと能力が求められているか
第2講 「大衆化」の響きを前に―高まる大学志願率、紛争、そして大学設置基準の大綱化
第3講 学問環境の変化の中でリベラル・アーツを考える
第4講 求められている新しい学力と大学教育の課題
第5講 立教学院の歴史をふりかえる(1)―独自性と建学の理念
第6講 立教学院の歴史をふりかえる(2)―戦中・戦後の実態と問題
エッセイ集
座談会 職員像の探求―「大学人」としての出発を控えて

著者等紹介

寺〓昌男[テラサキマサオ]
立教大学名誉教授・公益財団法人中央教育研究所特別相談役。東京大学・桜美林大学名誉教授。前大学教育学会会長。1932年福岡県に生まれる。1964年東京大学大学院教育学研究科修了。教育学博士。財団法人野間研究所所員、立教大学文学部、東京大学教育学部、立教大学学校社会教育講座、桜美林大学大学院の各教授を経て、2003年4月から現職。東京大学在職中に東京大学百年史編集委員会委員長を、立教大学在職中に全学共通カリキュラム運営センター部長を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

hika

2
立教大学職員の自主勉強会が立教大学名誉教授で大学史家の寺崎昌男を講師に迎え学んだ記録の出版。SDの義務化を受けての大学職員のリテラシーや基礎的な能力の議論という普遍的な話題の掘り下げと、立教大学の歴史を深く学んでいることが印象的。個人的には語られていることが自身の現在の考えに近く興味深い。寺崎が後書きで記した「SD実践の一つのサンプルを公開する」という視点から見ると、職員の自主勉強会と教員の教育力を接続するという試みは一つのSDの解として面白いと思う。職員の座談会も現場実践記録として良2017/03/04

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/11495449
  • ご注意事項