大学経営とマネジメント

個数:
  • ポイントキャンペーン

大学経営とマネジメント

  • 新藤 豊久【著】
  • 価格 ¥2,750(本体¥2,500)
  • 東信堂(2016/09発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 50pt
  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 235p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798913780
  • NDC分類 377.1
  • Cコード C3037

内容説明

本書は大学経営の改革に長年とりくんできた著者の包括的「大学経営改革論」であり、大学経営の評価指標を確立し、目標達成のバロメーターとして活用すること、また教員とともに職員を大学の知的人的資源として、その採用や養成法を提案するなど豊富な経験に裏づけられた理論的実践書である。著者は今日の大学経営の危機的状況に、大学の管理運営から経営へのパラダイム転換を強調すると共に、本書を通じて「大学経営学」の確立をめざした、大学関係者必読の労作。

目次

第1部 大学の成果とは何か(大学の成果とは何か―大学経営評価指標を基にした成果志向;大学経営への成果指標の活用―“大学経営評価指標”の導入とその成果)
第2部 大学経営とは何か(大学経営学の必要性;UD概念構築の試み―大学の発展力について;大学経営人材の方向とマネジメント)
第3部 マネジメントとガバナンス(大学マネジメントからガバナンスへ―概念の差異;私立大学のガバナンス改革とマネジメント―概念と具体的提言;私立大学のガバナンス概念と構造―社会からの信頼;私立大学のガバナンス―マネジメント概念との差異について)
第4部 大学職員と経営マインド(大学経営と大学職員の流動化;経営マインドの養成―大学職員養成に向けて)

著者等紹介

新藤豊久[シンドウトヨヒサ]
1955年愛媛県に生まれる。1978年立命館大学文学部卒業。1978年学校法人女子美術大学入職。女子美術大学図書館司書、入試・就職・広報課長、教学事務部副部長、教育研究事業部長、財務部長、法人本部長、評議員等を経て、2015年学校法人実践女子学園入職。実践女子大学学務部担当部長・研究推進室長。前大学行政管理学会長。現在、実践女子学園理事、教学事務局長・兼学長室部長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。