教育におけるジェンダー平等

個数:

教育におけるジェンダー平等

  • 出版社からのお取り寄せとなります。
    入荷までにおよそ1~3週間程度かかります。
    ※商品によっては、品切れ等で入手できない場合がございます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷までの期間】
    ■通常、およそ1~3週間程度

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆上記期間よりも日数がかかる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆品切れ・絶版等により入手できない場合がございます。
    ◆品切れ・絶版等の確認に2週間以上かかる場合がございます。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • 店舗受取サービスはご利用いただけません。

    ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
  • サイズ A5判/ページ数 29,1/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798912622
  • NDC分類 373.1
  • Cコード C3337

内容説明

日本でもまだ不十分なジェンダー平等に向け、いま教育ができることは何か。根強い男女ステレオタイプ化と性的役割分業観―さまざまな不平等超克へ向け、いま教育ができることは決して少なくない。

目次

第1章 女性の地位向上のための手段としての教育
第2章 開発途上国における女性と男性の主な教育状況
第3章 教育変化の過程
第4章 女子と女性の教育への国際的支持
第5章 教育環境における主な介入分野
第6章 戦略開発の関係者と役割
第7章 モニタリングと評価メカニズム
第8章 事例研究
第9章 結論

著者等紹介

ストロンキスト,ネリー[ストロンキスト,ネリー] [Stromquist,Nelly]
メリーランド大学教育学部教授。教育政策、ジェンダー、エクイティ、社会変革の分野で国際的に著名な研究者。批判的社会学の観点で研究を行う。アメリカの国際比較教育学会の会長も勤める。地域としてはラテンアメリカが専門

結城貴子[ユウキタカコ]
国際協力機構(JICA)研究代表者。世界銀行本部・イエメン事務所、東京大学、開発コンサルタント等を経て、2008年よりJICAで研究業務を担当。西アフリカやイエメンの基礎教育におけるジェンダー平等、学習成果などに関わる研究、東アジアの高等教育国際交流に関わる研究の代表者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

石橋 こわし

0
発展途上国において、ジェンダー格差を無くすためにはどうすればよいかという本であって、試験勉強で現実の日本のジェンダー教育問題について調べてた僕には、ちょっと違ったけど、まあよかった。 国際機関か会議による提言だったかな? なので、めちゃくちゃ文章が固い。2018/01/27

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/9466346
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品