気になるモノを描いて楽しむ 観察スケッチ

個数:

気になるモノを描いて楽しむ 観察スケッチ

  • 提携先に2冊在庫がございます。(2024年04月26日 00時30分現在)
    通常、5~7日程度で出荷されます。
    ※納期遅延や、在庫切れで解約させていただく場合もございます。
    ※1回のご注文は10冊までとなります
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    通常、5~7日程度で出荷されます。

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 127p/高さ 26cm
  • 商品コード 9784798619187
  • NDC分類 501.8
  • Cコード C2371

出版社内容情報

デザイン・構造・素材にこだわったモノ作りの工夫を味わおう

身のまわりの魅力的なモノを、ただ使うだけでなく観察して描く、それがSNSで拡散中の「観察スケッチ」! 
親指で押さえてカットするラップや軽くて丈夫なチタン製のコップなど、どんな製品も素材・デザイン・機能性が工夫されています。
多方向から観察し、ときには分解し、感じたことを書き加えましょう。本書では、観察のポイント、形を把握する方法、素材加工の種類など、観察スケッチをするために必要な情報を盛り込みました。

内容説明

身のまわりのふとしたデザインが気になる人やプロダクトデザインに興味がある人に向けた、「観察する視点」と「伝わるスケッチ」がわかる一冊です。

目次

1 実例で知る観察スケッチの魅力(佐藤翔一さんの観察スケッチ;ひよさんの観察スケッチ ほか)
2 すぐに試せるスケッチの基本(スケッチの基本姿勢と必要な道具;思い通りの直線を描く ほか)
3 素材と造り方も含めた観察方法(なんでこの素材?この形?観察のポイントを素材別に知る;アラーム時計の観察から知るプラスチック ほか)
4 やってみよう観察スケッチ(完成までのフロー;観察スケッチの観察)

著者等紹介

檜垣万里子[ヒガキマリコ]
プロダクトデザイナー。2007年慶應義塾大学環境情報学部卒業後、山中俊治氏が率いるLEADING EDGE DESIGNに参加。インダストリアルデザイン、展覧会、教育のプロジェクトに関わる。のちにArtCenter College of Design(アメリカ・パサデナ)へ留学。2015年にプロダクトデザイン学科を卒業。2016年よりフリーのプロダクトデザイナーとして活動している。主な受賞歴に、IDSA金賞、Pentaward銅賞、James Dyson Award国際TOP20など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

booklight

25
ただ見るだけでなくて、絵に描くともっと見ることになるので発見がある。それが楽しかったりする。そんな楽しさを気づかせてくれる『観察スケッチ』。プロダクトデザイナーということで結構マニアック。プラスチックの素材から、部品の作り方なども絵で説明。ちょっとプロ視点すぎてどこまでまねして、どこまで見るだけで楽しむかの境目がないので不安になる。でもそんな視点も慣れれば興味深い。置時計の角度の時計面のとか(87度)、スノーピークのロゴが線対称でないとか、腕時計の針がガラス面に合わせて曲がっているとか知りませんでした。2022/06/04

月と星

4
★★★観察することって大事だなぁと。分解したいとは思わないけど,モノを細かく観察してみたくなった。透視図法が難しい,パース狂いまくり。2021/02/17

八角屋

3
自分でも描きたくなる!でも自分の性格だと、こんなにツッコんで、調べて、詳細には描かないかな~。まずは、描きかけでホコリをかぶっていたスケッチブックを、引っ張り出してきました♪2021/01/23

2
美術部にいたころはよくデッサンの練習をしてそれなりに宇うまくかけていた(気がする)けど、久しぶりに書いてみると自分でも驚くほど画力が低下していた…。 これからはできるだけ定期的に練習しよう。2019/11/25

andaseizouki

1
観察スケッチそのものと、スケッチへの心構えについて詳しく書いてくれている。 実際のそのスケッチの仕方も理論的に書いており、分かりやすい。 あとは継続してできるかである。 筋トレと同じでやらないと落ちてしまうので、毎日でなくても継続していきたい。2019/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13639271
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。