出版社内容情報
『型紙の教科書』第2弾 「スカート」「パンツ」編が登場!!『型紙の教科書』第2弾 「スカート」「パンツ」編が登場!!
自分でオリジナルのドール服を作りたい人のための新しい手芸本『型紙の教科書』は、おかげさまで大人気重版出来!
そして待望の第2弾「スカート」「パンツ」編が登場します。
「スカート」と一言でいってもデザインや形状はさまざまで、フレアスカート、タイトスカート、プリーツスカートの型紙は全く違うアプリーチで作られます。
それらの構造と作り方のルールをマスターすれば、バルーン、サーキュラー、マーメイドなど、希望の形のスカートを作ることが出来ちゃいます。
同様に「パンツ」原型の取り方も基礎から応用までを実践とともにご紹介。チノパン、スキニー、ガウチョなど、さまざまな形に挑戦できます。
この教科書の手順に従って実践すれば、11cmから60cm級までどんなドールの型紙も起こすことが出来るはず!
洋裁知識ゼロの方や、男性やお子様にもわかりやすい漫画形式で紹介しています。
「オビツ11」から「SD17男の子」まで、人気のドール30種のパンツ原型を原寸大で掲載するオマケつき!
今回は男女のモデルを掲載しているので、男子と女子のパンツ原型のシルエットの違いもよくわかります。
内容説明
手持ちのお人形のための洋服を一からデザインしてみたい方、オリジナルの型紙を起こしてみたい方に、必要な情報が詰まった一冊。
目次
1 四角い布で作るスカート
2 裾が広がるスカート
3 ボディラインに沿うスカート
4 さまざまな形のスカート
5 パンツ原型を作る
6 膝下のアレンジ
7 パンツ原型を切り開く
8 あきと縫い代
9 パンツ原型30種の解説
特別付録―原型30種(原寸大)
著者等紹介
荒木さわ子[アラキサワコ]
文化服装学院卒。ドール服やぬいぐるみ、コスプレ衣装など、初心者でも工作感覚でパターンが作れるオリジナルの方法を教えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
糸車
明智紫苑
べべっち
明智紫苑
星
-
- 和書
- 奈良・大和路 楽楽
-
- 和書
- 中間流通のダイナミックス