日本社会と継承語教育―多文化・多言語環境に育つ子どもたち

個数:

日本社会と継承語教育―多文化・多言語環境に育つ子どもたち

  • ウェブストアに3冊在庫がございます。(2025年07月15日 19時06分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 226p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798503820
  • NDC分類 371.5
  • Cコード C3080

出版社内容情報

日本で過去最多となった350万人を超える在留外国人。彼らと母国とをつなぐ継承語や母語・母文化は、当事者やその家族、民族にとってのみならず、いまや日本社会にとっても重要な言語的・文化的資源となっている。そのことを様々な事例をもとにひも解いていくことが、本書のねらいである。継承語と継承語教育について、法制度・政策、文学・心理学、言語習得・学習動機、異文化コミュニケーション、継承語教育理論、教育実践、人権といった様々な領域から切り込んでいく。?

内容説明

在留外国人が350万人を超え、過去最多となる日本。彼らと母国とをつなぐ継承語や母語・母文化は、いまや日本社会にとっても重要な言語的・文化的資源となっている。継承語教育の実践を通して、多文化共生の道を探る。

目次

序 日本社会と継承語教育―平等性・公平性の観点から―
ケイショウゴから考える―日本語文学研究と継承語―
第1部 継承語から見えてくる親の意識・子どもの自己形成・アイデンティティの変容(日本における継承語としての中国語教育―中国人母親へのインタビュー調査から見えてきたこと―;親子中国語母語教室への参加による親の意識変容―中国出身の母親と日本人の父親との比較を中心に―;中国にルーツを持つ大学生のアイデンティティ形成要因―葛藤から自己受容へのライフストーリー―;中国延辺朝鮮族自治州の朝鮮族中学生の継承語に関する意識―アイデンティティ形成の視点から―)
第2部 継承語により照射される日本の社会・文化・教育の諸相(中華圏における日本語の継承とトランスナショナル空間―仮想世界と現実世界をつなぐ言語資源―;シンハラ語継承語教育と道徳教育を基盤とした国際人材育成教室―保護者と子どもへのインタビューから見えてくること―;日本における継承語教室の持続的な運営―福岡におけるベトナムルーツを持つ子ども向け継承語教室の事例から―;継承語教育が日本社会を変える―多様性を尊重する環境への転換をめざして―)
結語 日本社会と継承語教育―国際化とインクルーシブ教育の観点から―

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

Go Extreme

2
多文化・多言語の子どもたち 平等性からの継承語教育 多様なルーツを持つ子ども 教育機会の均等確保 学習権保障の不十分さ 多様性に対応しない教育 自己確立と継承語 日本の貴重な文化資源 ルーツの中の継承語 中国語教育と家庭環境 親の意識変容 母語教室 ルーツとアイデンティティ 朝鮮族中学生の継承語意識 仮想と現実の言語資源循環 トランスナショナルな実践 道徳教育とシンハラ語 子ども食堂と継承語教育 資源としての言語 多言語主義 マルチリンガル人材育成 受容度測るバロメーター グローバル人材育成と継承語2025/05/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22571359
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品