清代北京の首都社会―食糧・火災・治安

個数:
  • ポイントキャンペーン

清代北京の首都社会―食糧・火災・治安

  • 堀地 明【著】
  • 価格 ¥8,580(本体¥7,800)
  • 九州大学出版会(2023/08発売)
  • ゴールデンウィーク ポイント2倍キャンペーン対象商品(5/6まで)
  • ポイント 156pt
  • ウェブストアに5冊在庫がございます。(2024年05月01日 13時11分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 412p/高さ 22cm
  • 商品コード 9784798503547
  • NDC分類 222.06
  • Cコード C3022

出版社内容情報

本書は首都とは何か、清代北京の三つの空間構造より論を起こし、北京首都社会論を提起する。本論では第一に首都北京における水害救済と食糧流通、第二に火災と消防組織、第三に治安統治と戒厳体制の三領域を考察し、北京首都社会における特質を解明する。三領域を考察する際に、首都北京を統治する清朝政府の諸政策も論じられる。本書は問題を可能な限り具体的に考察し、事象の実態を捉え、それがどのように変化するのかという研究方法を重視している。本書では、北京と台北に架蔵されている非編纂の行政文書である?案史料を分析し、事象への具体的考察を試みる。考察の年代は18世紀の乾隆年間から1900年の義和団事件までである。



第一部では、水害救済と食糧問題を考察する。水害の個別事例研究をより、社会的諸階層の動向を観察する。また、北京城内で流通していた食糧が南方から輸送され商品化された漕糧であることを明らかにする。第二部では、官設・民間と紫禁城における火災と消防組織について論じる。清代北京の火災消火活動の事例を年表に基づいて、どのような組織がどのようにして火災を消火していたのかを考察する。義和団事件以後に設立された北京の消防隊には、日本人が関与していたことにも論及する。第三部では、治安統治と戒厳体制の問題を考察する。首都の行政区画と範囲を明らかにし、治安末端組織と治安監視施設の実態を詳らかにする。19世紀以降に首都北京が国内敵対勢力と外国の脅威に直面し、戒厳体制が構築された際、清朝はどのように首都の住民を掌握し組織化を行い、危機に対応したのか、すなわち国家による社会統合、及び民間社会が日常的な連係体制を形成してゆく諸相を明らかにする。

内容説明

重層的都市空間と社会を活写。頻発する水害や火災、食糧問題、盗賊の跋扈と外国軍の脅威、未曾有の内外危機に人々はいかに立ち向かったのか。〓案史料を多用し緻密に分析した、初の本格的北京史研究。

目次

第1部 水害救済と食糧流通(嘉慶六年の水害と嘉慶帝の救荒政策;乾隆―道光年間における食糧流通;嘉慶・道光年間における回漕問題)
第2部 火災と消防組織(官治消防組織と火災消火活動年表;民間消防組織;紫禁城の消防組織)
第3部 治安統治と戒厳体制(乾隆―道光年間の治安と保甲;咸豊―光緒年間の戒厳体制と巡防・団防・練勇)

著者等紹介

堀地明[ホリチアキラ]
1964年生まれ。大阪市立大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員、中国人民大学清史研究所高級進修生、中央研究院近代史研究所訪問学者。現在、北九州市立大学外国語学部教授。博士(文学)、大阪市立大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。