AIでゼロからデザイン―デザイン未経験でも相手を確実に動かすクリエイティブを作れる。 厳選プロンプト75&思考法

個数:
電子版価格
¥2,310
  • 電子版あり

AIでゼロからデザイン―デザイン未経験でも相手を確実に動かすクリエイティブを作れる。 厳選プロンプト75&思考法

  • 在庫が僅少です。通常、3~7日後に出荷されます
    ※事情により出荷が遅れたり、在庫切れとなる場合もございます。
    ※他のご注文品がすべて揃ってからの発送が原則となります(ご予約品を除く)。
    ※複数冊ご注文の場合にはお取り寄せとなり1~3週間程度かかります。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【出荷予定日】
    ■通常、3~7日後に出荷されます

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫状況は刻々と変化しており、ご注文手続き中やご注文後に在庫切れとなることがございます。
    ◆出荷予定日は確定ではなく、表示よりも出荷が遅れる場合が一部にございます。
    ◆複数冊をご注文の場合には全冊がお取り寄せとなります。お取り寄せの場合の納期や入手可否についてはこちらをご参照ください。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 21cm
  • 商品コード 9784798193427
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C0070

出版社内容情報

生成AIでつくるデザインの基本から調整の方法まで!

デザイナーでなくても、センスやスキルがなくても、ChatGPTなどの生成AIがあれば、自分の想いやアイデアを「かたち」にできる時代がやってきました。

広告、ブランディング、SNS運用、プレゼン資料など、あらゆる分野で生成AIによるデザインがもう仕事に使えるレベルになってきています。

本書では、ChatGPT、Gemini、Adobe Firefly等の生成AIを頼れる相棒として使いこなし、デザイナーでなくても人を動かすクリエイティブを作るための考え方と実践的なテクニックを余すところなくお伝えします。

▼体系的に学べる、新しい生成AIデザインの教科書
生成AIとの対話(プロンプト)の基本と考え方をわかりやすく解説。生成AIを使いこなすために必要な知識と方法が体系的に学べます。豊富なビジュアルとプロンプト例で生成AIの可能性が見えてきます。

▼プロンプト設計の基礎から応用までを網羅
生成AIで使えるデザインをつくるための基本から応用まで。テキストから画像を生成する基本、スタイルや構図の指定方法、生成AI画像をデザインに組み込む方法まで、実務で使えるプロンプトの例を紹介します。

▼生成AI画像を成果につなげるロジックとは
生成AIでつくったデザインを本当の成果につなげるため、理解しておきたいデザインの基本原則があります。なんとなくそれっぽいデザインを作れればOKではなく、デザインの効果を高める理論を押さえておきましょう。

▼修正、仕上げのための方法も
生成AIによるデザインは思い通りにならないことも多いもの。そこで、それをどのように完成品へと修正していくか、間違いを直したり細部を整えたりといった仕上げのコツもお伝えします。

▼目的・ターゲット別プロンプト集を多数掲載
バナーやサムネイル、Web用画像等、用途や業種に応じて「そのまま使えるプロンプトテンプレート」も多数掲載。アレンジしてあなただけの最強のプロンプトを見つけてください。

◆著者について
著者はAI活用を推進したい個人・企業に実践的なサービスを提供する「SHIFT AI」のCDO(最高デザイン責任者)。デザインツール「MiriCanvas」やAI検索エンジン「Felo」、Webアプリ生成ツール「Anything」の公式アンバサダーとしても活動。デザインスキルを基盤にAIやマーケティングの知見を融合させ、「AI×デザイン」の可能性を追求。セミナー登壇多数。

◆こんな方におすすめ
・生成AIをデザイン・広告に実務レベルで活用したい方
・デザイン未経験でも生成AIを使って成果を出したい方
・プロンプト作成を学びたいマーケター・ディレクター




【目次】

第1章 AIで画像生成してみよう
第2章 AIの基礎を知っておこう
第3章 デザインの基礎を押さえよう
第4章 AIでデザインをつくろう
第5章 目的・業界別プロンプト
第6章 デザインツールで最終調整

内容説明

伝わる&仕事で使えるデザインを爆速で作ろう。出力結果を改善・修正するノウハウも!センス不要、コスパ&タイパ最強!

目次

1 AIで画像生成してみよう
2 AIの基礎を知っておこう
3 デザインの基礎を押さえよう
4 AIでデザインをつくろう
5 目的・業界別プロンプト
6 デザインツールで最終調整

著者等紹介

川合卓也[カワイタクヤ]
デザイナー株式会社SHIFT AI CDO(最高デザイン責任者)。「SHIFT AI」のデザイン監修・制作を担当するほか、デザインツール「MiriCanvas」日本初の公式アンバサダー、AI検索エンジン「Felo」、Webアプリ生成ツール「Anything(旧Create)」の公式アンバサダー、審査制デザイナーマッチングプラットフォーム「JOOi」所属デザイナーとしても活動。紙媒体のデザインからキャリアをスタートし、Webサイト制作、アプリケーションUIデザイン、フロントエンド開発へと専門領域を拡大。現在は、デザインスキルを基盤にAIやマーケティングの知見を融合させ、「AI×デザイン」の可能性を追求。X(フォロワー2.1万人超)、note、Voicyでの情報発信やセミナー登壇を通じて、独自の視点からクリエイティブの価値を提供している。Google Prompt Guide画像生成編のプロンプト監修や、法人向け画像生成勉強会を実施するなど、企業への価値提供も拡大中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

最近チェックした商品