MarkeZine BOOKS<br> インテントセールス―米国企業の6割が実践する興味関心データを活用して売上を伸ばし続けるための最先端モデル

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

MarkeZine BOOKS
インテントセールス―米国企業の6割が実践する興味関心データを活用して売上を伸ばし続けるための最先端モデル

  • ウェブストアに4冊在庫がございます。(2025年05月30日 04時03分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 256p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798187327
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

顧客の興味関心データを起点にアプローチする
新しい営業手法「インテントセールス」

・アプローチ先リストを作成するだけで膨大な時間と工数がかかる
・コールドコールによるヒアリングでニーズ分析をしている間に、市場環境や顧客のニーズが変わってしまった
・密に顧客とコミュニケーションを取っているが、受注に繋がらない

このような営業組織の課題はすべてインテントセールスで解決できます!

上記はいずれも、「顧客のことがわからない」ことから、結果として最適な営業活動を行えない、効率の悪い営業活動になるという負の共通点を持っていると言えます。
こうした状況の組織には、今すぐ顧客の興味関心(=インテント)に焦点を当てた「顧客起点」の営業手法であるインテントセールスの導入が必要です。
インテントセールスとは、Web上の顧客行動の意図がわかるインテントデータを分析し、ニーズが高まった顧客の最適なタイミングを特定して、的確なメッセージとチャネルでアプローチする新しい営業手法です。
アメリカではすでにBtoB企業の62%がインテントデータソリューションを導入しており、当たり前の営業手法となりつつあります。
本書を読み、顧客が真に求めるコンテンツ提供や提案をしていきましょう。

◎本書の特徴
本書では著者が提唱する「インテントホイール」をもとにインテントセールスを実現するためのサイクルを解説しています。
顧客の興味関心を把握し広告やSNSなどのマルチチャネルでアプローチする手順から、顧客の意思に沿って進める商談・クロージング手順、マルチチャネルを使って新たな顧客の興味関心を生み出す手順までわかります。
さらに、BtoB営業における課題を整理し、インテントセールスがどのようにその課題を解決するのかというお話から、実践する際に必要な具体的なステップ、実際に導入した企業の事例まで紹介しています。

[目次]
はじめに
第1章 海外のセールストレンド
第2章 インテントセールス概論
第3章 インテントセールスの実践
第4章 インテントホイールの実践事例
第5章 インテントセールス実現に向けた課題とソリューション
エピローグ インテントセールスの未来
あとがき

内容説明

質の良い商談を生み出し、成果を最大化するための革新的アプローチ。営業・マーケティング部門が一体となり、顧客起点で事業を成長させる「インテントホイール」とは?

目次

第1章 海外のセールストレンド(営業の現状課題;セールスモデル別に見た具体的な課題 ほか)
第2章 インテントセールス概論(インテントセールスとは?;インテントセールスを活用したこれからのセールスイネーブルメント ほか)
第3章 インテントセールスの実践(インテントセールスを加速するインテントホイールとは?;インテントを創出するインテントジェネレーション ほか)
第4章 インテントホイールの実践事例(インテントシグナルでアプローチのタイミングとメッセージを最適化―アイリスチトセ;「ちょうど検討していた」タイミングを捉え、大手企業の成約を獲得―HRBrain ほか)
第5章 インテントセールス実現に向けた課題とソリューション(インテントデータ活用の4つの壁;Sales Markerを活用したインテントセールス ほか)

著者等紹介

小笠原羽恭[オガサワラウキョウ]
株式会社Sales Marker代表取締役CEO。インテントセールスの第一人者。新卒で野村総合研究所に入社後、基幹システムの開発・PM・先端技術R&D・新規事業開発に従事。その後コンサルティングファームへ移り、経営コンサルタントとして、新規事業戦略の立案・営業戦略の立案・AIを活用したDXなどのプロジェクトに携わる。2021年、グローバル規模での市場動向調査・営業戦略立案・事業戦略立案をデータとAIで効率化・高度化することを目指してCrossBorder株式会社(現:株式会社Sales Marker)を創業。2024年、「The Wall Street Journal Next Era Leaders セールステック部門」にて選出。一般社団法人生成AI活用普及協会(GUGA)協議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ふね

5
#51 旧来のTHE MODEL型の営業に一定の限界を感じる中、最近話題の「インテントセールス」の手法に興味を持って。顧客の興味関心(インテント)を起点にセールスを仕掛け、より高確率で質の良い商談を生み出す手法でで、うまくワークすれば買い手も売り手もストレス少なくビジネスできる画期的なモデルになりそう。セールスというよりマーケティングの方にテコ入れする手法なのでは?ということと、いわゆるエグゼクティブのインテントを獲得していくところには課題が残るのでは?と思った。探求したい。2024/09/16

リン

2
プロダクトの営業を受けたが、これはすごいぞ… 特に寡占市場だとこれがちゃんと使えんとどんどん商談機会を失いそうな予感2025/01/23

ǝsnɹɐu

1
インテントセールスとは、顧客のWeb検索や行動履歴などから得られる「インテントデータ」をもとに、顧客のニーズや関心をリアルタイムで把握し、最適なタイミング・チャネル・メッセージでアプローチする営業手法。「売り手起点」から「顧客起点」へと変化するBtoB営業モデルの文脈において、より重要性を増している。顧客を「人」として捉え、「買う人」と「使う人」それぞれにパーソナライズされた価値提供を行うこと。2025/03/17

KJ

1
リード獲得以前の「インテント」を検索などWEB上の行動から指標化し分析・アプローチするという手法が参考になる。BtoCだと見込顧客へのアプローチ方法が限られそう(フォームも架電も×)だけど、検索数・資料請求数で広告・ブランディングの成果を測れるというのは良い。MAツールに生成AIも使われるトレンドが面白い。これならメッセージの個別最適化など高速化できそうだ2025/01/04

Go Extreme

1
海外のセールストレンド: セールスイネーブルメントー営業力強化の取り組み 売り手主導→顧客起点 インテントセールス概論: 検索行動→ニーズ把握→営業 インテントデータ活用 インテントセールスの実践: ホイールーインテントーアプローチ→ジェネレーション/創出→シグナル/分析活用 実践事例 課題とソリューション: データ活用ー取得・分析・導出・成果創出 Sales Markerーデータ×セールスシグナル 生成AI活用 インテントセールスの未来: エコシステム構築 経営モデルー事業のホイール⇔組織のホイール2024/09/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22067082
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品