出版社内容情報
逐次処理の鳥籠から飛び立ち、スケールアウトを目指す
すべての開発者のために
本書は
Kirill Bobrov, "Grokking Concurrency", Manning Publishing, 2023
の邦訳です。
現代的なアプリにふさわしい高パフォーマンスのコードを書くためには、並行処理の理解が不可欠です。Webアプリ、IoTシステム、ビッグデータ処理など、並行処理はあらゆる局面で活用されていますが、そこには初学者が中心的に学ぶ「逐次実行を前提にしたプログラム」ではどうしても理解できない複雑な概念や特徴があります。それらをきちんと押さえることで、暴走せずにパフォーマンスを高める並行処理を手に入れることができるのです。
本書ではその核となる概念が徹底的に説明されており、楽しくわかりやすい文章と興味深いイラストで、洞察力に富んだ例や、独自のプロジェクトに適用できる詳細なテクニックが解説されています。本書を読めば、並行処理、非同期性の中心となる概念やさまざまなハードウェアアーキテクチャの長所と短所が理解でき、スケーラブルな並行処理システムの作成と実装を目指すことができるはずです。
◆◆◆目次◆◆◆
Part 1 タコのオーケストラ:並行処理の交響曲
Chapter 1 並行処理
Chapter 2 直列実行と並列実行
Chapter 3 コンピュータの仕組み
Chapter 4 並行処理の構成要素
Chapter 5 プロセス間通信
Part 2 並行処理の3本の触手:マルチタスク、分解、同期
Chapter 6 マルチタスク
Chapter 7 分解
Chapter 8 並行処理問題の解決:競合状態と同期
Chapter 9 並行処理問題の解決:デッドロックと飢餓状態
Part 3 非同期のタコ:並行処理でピザを作ろう
Chapter 10 ノンブロッキングI/O
Chapter 11 イベントベースの並行処理
Chapter 12 非同期通信
Chapter 13 並行処理アプリケーションを作成する
目次
1 タコのオーケストラ:並行処理の交響曲(並行処理;直列実行と並列実行;コンピュータの仕組み ほか)
2 並行処理の3本の触手:マルチタスク、分解、同期(マルチタスク;分解;並行処理問題の解決:競合状態と同期 ほか)
3 非同期のタコ:並行処理でピザを作ろう(ノンブロッキングI/O;イベントベースの並行処理;非同期通信 ほか)
著者等紹介
Bobrov,Kirill[BOBROV,KIRILL] [Bobrov,Kirill]
少し気難しい熟練のソフトウェアエンジニア。負荷の高いアプリケーションの開発と設計の裏と表を熟知している。データエンジニアリングに情熱を傾けており、現在は、世界中の企業を対象として最先端のデータエンジニアリングプラクティスを実装することに精魂を傾けている。テックブログ運営者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
_ Nambu _