なっとく!並行処理プログラミング―逐次処理の鳥籠から飛び立ちスケールアウトを目指すすべての開発者のために

個数:
電子版価格
¥3,520
  • 電子版あり

なっとく!並行処理プログラミング―逐次処理の鳥籠から飛び立ちスケールアウトを目指すすべての開発者のために

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月14日 14時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 304p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798186900
  • NDC分類 007.64
  • Cコード C3055

出版社内容情報

逐次処理の鳥籠から飛び立ち、スケールアウトを目指す
すべての開発者のために

本書は
Kirill Bobrov, "Grokking Concurrency", Manning Publishing, 2023
の邦訳です。

現代的なアプリにふさわしい高パフォーマンスのコードを書くためには、並行処理の理解が不可欠です。Webアプリ、IoTシステム、ビッグデータ処理など、並行処理はあらゆる局面で活用されていますが、そこには初学者が中心的に学ぶ「逐次実行を前提にしたプログラム」ではどうしても理解できない複雑な概念や特徴があります。それらをきちんと押さえることで、暴走せずにパフォーマンスを高める並行処理を手に入れることができるのです。

本書ではその核となる概念が徹底的に説明されており、楽しくわかりやすい文章と興味深いイラストで、洞察力に富んだ例や、独自のプロジェクトに適用できる詳細なテクニックが解説されています。本書を読めば、並行処理、非同期性の中心となる概念やさまざまなハードウェアアーキテクチャの長所と短所が理解でき、スケーラブルな並行処理システムの作成と実装を目指すことができるはずです。


◆◆◆目次◆◆◆

Part 1 タコのオーケストラ:並行処理の交響曲
 Chapter 1 並行処理
 Chapter 2 直列実行と並列実行
 Chapter 3 コンピュータの仕組み
 Chapter 4 並行処理の構成要素
 Chapter 5 プロセス間通信
Part 2 並行処理の3本の触手:マルチタスク、分解、同期
 Chapter 6 マルチタスク
 Chapter 7 分解
 Chapter 8 並行処理問題の解決:競合状態と同期
 Chapter 9 並行処理問題の解決:デッドロックと飢餓状態
Part 3 非同期のタコ:並行処理でピザを作ろう
 Chapter 10 ノンブロッキングI/O
 Chapter 11 イベントベースの並行処理
 Chapter 12 非同期通信
 Chapter 13 並行処理アプリケーションを作成する

目次

1 タコのオーケストラ:並行処理の交響曲(並行処理;直列実行と並列実行;コンピュータの仕組み ほか)
2 並行処理の3本の触手:マルチタスク、分解、同期(マルチタスク;分解;並行処理問題の解決:競合状態と同期 ほか)
3 非同期のタコ:並行処理でピザを作ろう(ノンブロッキングI/O;イベントベースの並行処理;非同期通信 ほか)

著者等紹介

Bobrov,Kirill[BOBROV,KIRILL] [Bobrov,Kirill]
少し気難しい熟練のソフトウェアエンジニア。負荷の高いアプリケーションの開発と設計の裏と表を熟知している。データエンジニアリングに情熱を傾けており、現在は、世界中の企業を対象として最先端のデータエンジニアリングプラクティスを実装することに精魂を傾けている。テックブログ運営者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

_ Nambu _

1
全13章のうち最初の12章😂(←書き間違いではない十二)をかけて段階的に、マルチスレッド/プロセス/コア、並行/並列/非同期とは、という説明を丁寧にしているので、ちゃんと読めば初心者も「納得!」できるのではないだろうか。初心者が飛びつきがちな「どうやって設計すれば!?」は最後の1章に概念と1例があるのみ。だが並行処理なんて幾ら例を読んだところで設計できるようになるものでもないので、必要な概念を★読みやすい★文体で説明するほうが大事。ということで初心者向けにはかなりの良書。2025/02/02

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22192046
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品