富士通式!営業のデジタルシフト―カルチャーを変え、売上の壁を超える方法

個数:
電子版価格
¥1,760
  • 電子版あり

富士通式!営業のデジタルシフト―カルチャーを変え、売上の壁を超える方法

  • ウェブストアに10冊在庫がございます。(2025年07月24日 19時29分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ 46判/ページ数 240p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798185361
  • NDC分類 673.3
  • Cコード C0034

出版社内容情報

3年間で8,000人の営業部門をDX化した富士通の変革の裏話から
継続的に成長できる組織づくりのノウハウがわかる!

富士通が営業部門のDX化のために立ち上げた専門チーム「デジタルセールス」。
しかし、大きな組織では、従来の営業スタイルや独自の文化が根付いている分、
新しい取り組みへの理解の得難さや浸透のしにくさがあります。
そこから、いかにしてデジタルセールスチームは富士通にDXを浸透させたのでしょうか。

●周囲を巻き込んでDXを推し進めていく方法がわかる!
DXを進めるには、営業現場や経営層など周囲の理解を得ることが欠かせません。
理解を得るために実施するべき調査、調査で得た情報をもとに行うべきアプローチや実績づくりのコツなども、
実際に起こったエピソードとともに紹介します。

●データ活用で開拓するべき新規顧客層が可視化できる!
より売上げを伸ばし、企業成長をかなえるために、既存顧客の中でもまだアプローチできていない「既存の新規」をあぶり出す方法や、
蓄積したデータを用いて現状の顧客層や課題を整理するテクニックも解説します。

●DX推進で起きうる「チームからの離職者の増加」「業務の生産性の伸び悩み」など課題の解決策もつかめる!
メンバー間の結束と個人の能力を高めていくための人材育成のステップやモチベーションを維持する取り組み、
また部門間をまたいで活用しやすいCRMを用いたシステムづくりのコツについても解説します。

これから営業改革を進める方はもちろん、うまくいかずに悩んでいる方も、
周囲を巻き込みながらデータを活用して、売上げを伸ばせる組織を運営できるようになる、必読のノウハウが満載の一冊です!

●目次
第1部 営業DXの心得
 第1章 大きな組織に営業のDXが必要な理由
 第2章 DX推進が遅れる日本企業の課題
第2部 営業DXの準備
 第3章 営業と経営を味方にしてDX推進を加速
 第4章 デジタルセールスチームの発足とゴール設計
第3部 ウェルビーイングの確立と営業活動の可視化
 第5章 ウェルビーイングに着目した新たな組織づくり
 第6章 組織の成長を支えるシステム構築と活用
第4部 成果と組織全体への広がり
 第7章 DXの価値を他部門に広める
 第8章 企業を強くする持続的な営業DXの実現

内容説明

たったの3年でも、営業組織は生まれ変われる。既存顧客の売上に依存して、成長が鈍化してしまいがちな大企業。現状の課題を洗い直して新たな体制につくりかえる「変革」が求められています。日本の大手ITベンダー「富士通」の営業組織を変えるべく新設された、デジタルセールスチーム。新規顧客を開拓し、既存顧客からもさらに売り先を導き出すデータ活用法、DXを浸透させるための現場へのアプローチ術、離職者の増加を防ぐチームづくりの秘訣など、改革のテクニックを一挙に紹介します。

目次

第1部 営業DXの心得(大きな組織に営業のDXが必要な理由;DX推進が遅れる日本企業の課題)
第2部 営業DXの準備(営業と経営を味方にしてDX推進を加速;デジタルセールス組織の発足とゴール設計)
第3部 ウェルビーイングの確立と営業活動の可視化(ウェルビーイングに着目した新たな組織づくり;組織の成長を支えるシステム構築と活用)
第4部 成果と組織全体への広がり(DXの価値を他部門に広める;企業を強くする持続的な営業DXの実現)

著者等紹介

友廣啓爾[トモヒロケイジ]
富士通株式会社カスタマーグロース戦略室Demand Generation Division(デジタルセールス)VP,Head of Demand Generation Division.とある大手日本企業とベンチャー出版社を経たのちHP、SAP、マイクロソフトといった外資系IT企業にてフィールドマーケティングの経験を積む。マネタイズできるB2Bマーケティングの理想像とプロセス変革を追い求め、並々ならぬ熱意を傾け続ける。行きついた先に日本企業に貢献すべきと思い立ち2020年6月に富士通へ入社。マーケティングと営業変革に従事、奮闘中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

いとしん

11
先輩の初出版本。購入は出版のお祝いに買ったものの、かなりしっかり書かれててビックリ。デジタルセールス自体の本もそれを取り巻く要素の知識の本もたくさんあるけど、それを実業務に落とし込んで集約して、しかも富士通なんて一大企業の中でコロナ禍を契機に一気に広めたのは、さすがです。あとがきに出身校のあの言葉まで引用してるのも、良い!2024/10/01

Go Extreme

2
営業DXの心得 大組織に営業のDX: 成長力←生産性↑ 営業活動可視化 データに基づき改善 サステナブルな事業へ変革 DX推進が遅れる日本企業: 先発完投型依存から脱却 個別全体最適 売上<利益重視 営業DXの準備 営業と経営を味方: 見方を増やしキャズムを飛び越える 中長期の効果可視化→経営層 デジタルセールスチーム: スモールスタート KPI共有 野心的ロードマップ ウェルビーイングの確立と営業活動の可視化 新たな組織づくり ステム構築と活用 成果と組織全体への広がり 持続的な営業DX実現2024/09/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/22014736
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品