出版社内容情報
オールカラーで学びやすいテキスト&問題集! CBT試験対策もバッチリ!
【学習しやすい内容構成】
おぼえやすい・点を取りやすい分野から学べます。
過去問題を徹底分析し、重要度を★、★★、★★★の3段階で示しているので効率的に学習できます。
【豊富な過去問題の解説】
巻末に令和5年度上期の筆記試験の問題と解説を掲載。
さらに、平成22年から令和4年度下期まで及び令和5年下期の学科試験の問題・解説PDFファイルをWebダウンロードできます。
これ1冊で「過去問題集」としても使える内容です。
【Webアプリ】
学科試験はCBT(コンピュータの画面上で解答する形式の試験)で行われます。
その対策として
・模擬試験にトライできるWebアプリ付き
本番に備えてパソコンでの試験に慣れておくことができます。
・毎回必ず出題される「法令問題」「鑑別問題※」のWebアプリ付き
電車の中などのスキマ時間で過去問題を解くことができます。
(※工具や材料の写真を見て、その名称や用途を答える問題)
【本書の内容】
第1章 電気工事に使用する機器・材料・工具を学ぶ
第2章 電気工事の施工法・検査法を学ぶ
第3章 電気工事で必要な配線図を学ぶ
第4章 電気工事に関連する法令を学ぶ
第5章 電気工事で必要な電気理論を学ぶ
第6章 電気工事で必要な配電理論を学ぶ
第7章 電気工事で必要な配線設計を学ぶ
令和5年度上期筆記試験〈午前〉 問題と解答・解説
令和5年度上期筆記試験〈午後〉 問題と解答・解説
(過去問題のダウンロード期限およびWebアプリの利用期限は2025年1月31日)
内容説明
基礎理論から配線図まで過去問演習もCBT対策もこの1冊で万全!
目次
第1章 電気工事に使用する機器・工具・材料を学ぶ
第2章 電気工事の施工法・検査法を学ぶ
第3章 電気工事で必要な配線図を学ぶ
第4章 電気工事に関連する法令を学ぶ
第5章 電気工事で必要な電気理論を学ぶ
第6章 電気工事で必要な配電理論を学ぶ
第7章 電気工事で必要な配線設計を学ぶ
令和5年度上期学科試験 午前 問題と解答・解説
令和5年度上期学科試験 午後 問題と解答・解説
著者等紹介
早川義晴[ハヤカワヨシハル]
東京電機大学電子工学科卒業。日本電子専門学校電気工学科教員、講師を経て、現在多方面で技術指導を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 和書
- 資本主義日本の地域構造