Programmer’s SELECTION<br> 実践マイクロサービスAPI―どのようにマイクロサービスを構築し、APIを使ってそれらを統合・推進するのか

個数:
電子版価格
¥4,180
  • 電子版あり

Programmer’s SELECTION
実践マイクロサービスAPI―どのようにマイクロサービスを構築し、APIを使ってそれらを統合・推進するのか

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年07月31日 14時21分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ B5判/ページ数 480p/高さ 23cm
  • 商品コード 9784798179735
  • NDC分類 007.61
  • Cコード C3055

出版社内容情報

いかにしてマイクロサービスを構築し
APIによってそれらを統合・推進するのか

【本書の内容】
本書は
Jose Haro Peralta, "Microservice APIs",
Manning Publications 2023
の邦訳版です。

理解・利用・保守が容易なAPIで、堅牢なマイクロサービスを設計・実装する実践的なテクニックを学べる一冊です。

著者が長年培ってきた指導力をもとにPythonベースの例を豊富に掲載し、哲学よりも実装に重点を置いたマイクロサービス実践の書です。どの言語でも機能する原則とパターンに従って、堅牢なマイクロサービスAPIを構築し、テストして保護し、クラウドにデプロイする方法を学ぶことができます。

【目次】
Part 1 マイクロサービスAPIの概要
  第1章:マイクロサービスAPIとは何か
  第2章:基本的なAPIの実装
  第3章:マイクロサービスの設計
Part 2 REST APIの設計と構築
  第4章:REST APIの設計原則
  第5章:OpenAPIによるREST APIの文書化
  第6章:Pythonを使ったREST APIの構築
  第7章:マイクロサービスのサービス実装パターン
Part 3 GraphQL APIの設計と構築
  第8章:GraphQL APIの設計
  第9章:GraphQL APIを使う
  第10章:Pythonを使ったGraphQL APIの構築
Part 4 マイクロサービスAPIのセキュリティ、テスト、デプロイ
  第11章:APIの認証と認可
  第12章:APIのテストと検証
  第13章:マイクロサービスAPIのDocker化
  第14章:KubernetesによるマイクロサービスAPIのデプロイ

内容説明

本書の目的は、マイクロサービスを構築し、APIを使ってそれらの統合を推進する方法を学ぶことにあります。具体的には、CoffeeMeshと呼ばれる架空のオンデマンド・コーヒー・デリバリー・プラットフォームを設計し、そのコンポーネント間の通信を可能にするよう、RESTとGraphQL APIを使ったマイクロサービスを構築する方法です。もちろん、リアルワールドでは必須のマイクロサービスAPIのテストと検証、セキュリティの確保、クラウドへのデプロイと運用についても取りあげます。コード例はPythonで書かれていますが、Pythonの知識は必要ありません。というのも、新しいコードを紹介する前に、すべてのコンセプトを徹底的に説明しているからです。本書は、設計戦略、ベストプラクティス、開発ワークフローに重点を置いているため、さまざまなAPI戦略のどれを選択し、機能的なシステムとなるようどのように統合するかを見極める力を与えてくれます。

目次

1 マイクロサービスAPIの概要(マイクロサービスAPIとは何か;基本的なAPIの実装;マイクロサービスの設計)
2 REST APIの設計と構築(REST APIの設計原則;OpenAPIによるREST APIの文書化;Pythonを使ったREST APIの構築;マイクロサービスのサービス実装パターン)
3 GraphQL APIの設計と構築(GraphQL APIの設計;GraphQL APIを使う;Pythonを使ったGraphQL APIの構築)
4 マイクロサービスAPIのセキュリティ、テスト、デプロイ(APIの認証と認可;APIのテストと検証;マイクロサービスAPIのDocker化;KubernetesによるマイクロサービスAPIのデプロイ)
付録

著者等紹介

プロータ,ホセ・ハロ[プロータ,ホセハロ] [Peralta,Jos´e Haro]
PythonとDevOpsを専門とするフルスタック・ソフトウェア・コンサルタント。IoT、金融サービス、小売などさまざまな業界で、レガシーコードをPythonへと移行し、オンプレミスソフトウェアをクラウドへと移行し、モノリスアーキテクチャをマイクロサービスアーキテクチャへと移行するなど、さまざまな問題に直面する顧客を支援してきました(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ことぶき

1
一部読了 (読んだ箇所) ・Part1 マイクロサービスAPIの概要 ・Part2 Rest APIの設計と構築 ・Part4 マイクロサービスAPIのセキュリティ、テスト。デプロイ  第11章 APIの認証と認可  第13章 マイクロサービスAPIのDocker化  第14章 k8sによるマイクロサービスAPIのデプロイ APIの認証と認可はJWT認証の実践方法が記載され実践的。pythonでサンプルコードが記載されており、ある程度の知識が必要。2024/10/06

いえっさ

0
マイクロサービスのAPI作成のために、RESTとGraphQLの基本から実例を交えて解説してくれている。 ドメイン駆動を使った場合のサービスの分け方なども解説されてるし、Pythonの有名なWebフレームワークのFastAPIとFlaskを使って架空のサービスを実装して解説されてて、 これからPythonで実装をしようとしている人の役にも立つと思う。 アーキテクチャについてもドメイン駆動設計実践にも取り上げられているヘキサゴナルアーキテクチャについても取り上げられている。設計から実践まで一通り学べる良書。2024/06/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21557750
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品