出版社内容情報
スマホを操作するだけで
プログラミングの考え方が学べる!
●内容紹介
子どもが当たり前にプログラミングを学ぶ時代、「少しくらい、プログラミングができたほうがいいのかも?」と思ったことはありませんか?
でも、実際にやってみることになったら、パソコンを用意して、プログラミング言語の勉強をし、コードを書いてみてエラーを解決し……と、さあ大変。
「自分にできるかな?」と不安に思っているあなたに朗報です。実はプログラミングの考え方を理解するためには、自力でコードをすらすら書けるようになる必要はないのです。
本書では、iPhoneやiPadに標準搭載されている「ショートカット」アプリを使って、プログラミングの考え方を勉強していきます。
指示の通りに日本語でコードを入力すれば、日常で使える便利なものを作りながら、プログラミングのしくみが学べます。
本書を読み終わるころには、プログラミングでどのようなことができるのかが理解できるでしょう。初心者の方のための、一石二鳥な超入門書です。
●本書のポイント
・iPhone、iPad に標準搭載の「ショートカット」アプリを使用するため、手軽に始めることができる
・便利なアプリを簡単に作りながら、プログラミング的思考が学べる
・豊富なスクリーンショットや図で、手順が分かりやすい
●こんな方におすすめ
・プログラミングを学んでみたいが、いままでまったくやったことがない方
・仕事ではプログラミングをすることはないが、今後のためにもプログラミング的思考を身に付けたい方
・iPhoneやiPadをもっと使いこなしたい方
【著者紹介】
増井敏克(ますい・としかつ)
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている。『「技術書」の読書術』(共著)『IT用語図鑑』『図解まるわかりプログラミングのしくみ』(以上、翔泳社)、『プログラミング言語図鑑』(ソシム)など、著書多数。
●目次
第1章 便利なものを作りながらプログラミングを学ぼう!
第2章 まずは操作に慣れよう
第3章 入出力はプログラミングの基本!
第4章 リストから選択して処理を簡単にする
第5章 一時的にデータを保存し、計算をしやすくする
第6章 「もし○○だったら?」ができることを増やす
第7章 繰り返すことで多くの処理の実現を簡単にする
第8章 自動的な実行によってプログラムの効果を高める
内容説明
本書でできるようになること。自作翻訳アプリをつくる、URLからQRコードを生成する、写真をつなげて動画を作る、SNSに簡単に投稿できるようにする、撮影日を写真の右下に入れる、連絡先の情報を一括で更新する、Webサイトの情報をまとめて取得する、いつも買うAmazonの商品ページを簡単に開く、動画を再生する時のみ画面のロックを解除する、ほか多数!プログラミングで「できること」がわかるようになる1冊。iPhoneだけでなく、iPad、Macでも使える!
目次
第1章 便利なものを作りながらプログラミングを学ぼう!
第2章 まずは操作に慣れよう
第3章 入出力はプログラミングの基本!
第4章 リストから選択して処理を簡単にする
第5章 一時的にデータを保存し、計算をしやすくする
第6章 「もし○○だったら?」ができることを増やす
第7章 繰り返すことで多くの処理の実現を簡単にする
第8章 自動的な実行によってプログラムの効果を高める
著者等紹介
増井敏克[マスイトシカツ]
増井技術士事務所代表。技術士(情報工学部門)。1979年奈良県生まれ。大阪府立大学大学院修了。テクニカルエンジニア(ネットワーク、情報セキュリティ)、その他情報処理技術者試験にも多数合格。また、ビジネス数学検定1級に合格し、公益財団法人日本数学検定協会認定トレーナーとして活動。「ビジネス」×「数学」×「IT」を組み合わせ、コンピュータを「正しく」「効率よく」使うためのスキルアップ支援や、各種ソフトウェアの開発を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nadami30
たくさん
KY