暮らしの図鑑 手紙の楽しみ―気持ちが伝わる手書きのアイデアA to Z×基礎知識×おすすめ文房具114

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

暮らしの図鑑 手紙の楽しみ―気持ちが伝わる手書きのアイデアA to Z×基礎知識×おすすめ文房具114

  • ウェブストアに1冊在庫がございます。(2025年05月09日 00時27分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 208p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798179407
  • NDC分類 816.6
  • Cコード C0077

出版社内容情報

アナウンサーで紙採集家の堤信子さん直伝
書き手の「真心」が伝わる手紙のアイデア

手紙とは、想いを文字に託して封じ、送り出すこと。記念日にちなんで言葉を選んだり、香りを纏わせて演出したり。お気に入りの文房具を使ってみるのもいいでしょう。
書き手の真心が伝わる「手紙」を大切な人へ送ってみませんか?
お届けするのは「マツコの知らない世界」でもおなじみのアナウンサー堤信子さん。情報を伝えるプロならではの想いを伝える手紙の工夫やアイデアとともに、紙採集家である堤さんの紙愛もあますところなくお届けします。

◆PART01 気持ちが伝わる手書きのアイデアA to Z
もっともっと真心が伝わる手紙にまつわる様々なアイデアをご紹介します。
A/Arigato サンキューカードに一言添えて感謝を届ける
C/Card 素敵なカードは小さなギフト
D/Day 「◯◯の日」を手紙を書くきっかけにする
D/Drawer 特別な手紙を入れた「なぐさめの引き出し」
E/Emotion 感情をインクの色で表現してみる
S/Stamp 記念切手は手紙を彩る小さなアート
T/Travel 旅先の紙のかけらを手紙に入れて送る

PART02 基礎知識
手紙を送るときのきほんやマナー、シーンごとのコツや文例を解説します。

PART03 おすすめ文房具114
堤さん&編集部おすすめの文房具やレターセット、ポストカードなどを114点集めました。相手を想って選ぶ時間を楽しんで。

◆こんな方に
・手書きの素敵なお礼状を出せるようになりたい
・記念切手も風景印も好き!文通をしたい!
・紙ものや文房具、手帳が好き。万年筆やガラスペンやインクも好き
・紙博や文具女子博で気がつくと両手いっぱい!

◆監修:堤 信子
フリーアナウンサー、京都芸術大学・法政大学・昭和女子大学講師、エッセイスト。1962年福岡県生まれ。福岡県立修猷館高校から青山学院大学経済学部を卒業後、FBSにアナウンサーとして入社、その後フリーに。NTV「ズームインスーパー」TBS「はなまるマーケット」朝の情報番組でレギュラーを長年務めるなど、TV、ラジオ、講演、司会などで幅広く活躍中。また、エッセイストとして、感謝をテーマにした著書などを始め、WEB(講談社ウェブマガジン)や紙面での連載も手がける。さらに、大学では、メディア論、プレゼン、朗読などのスピーチ各論の授業で、学生たちの伝える力を向上させるべく、教鞭をとっている。紙採集家としても有名で「マツコの知らない世界」など出演多数。

内容説明

私たちの暮らしを形作る、さまざまなモノやコト。自分で選んだものは、日々をより豊かにしてくれます。「暮らしの図鑑」シリーズは、本当にいいものを取り入れ、自分らしい暮らしを送りたい人に向けた本です。使い方のアイデアや、選ぶことが楽しくなる基礎知識をグラフィカルにまとめました。お仕着せではない、私らしいモノ・コトの見つけ方のヒントが詰まった一冊です。

目次

1 気持ちが伝わる手書きのアイデア A to Z(Arigato 「サンキューカード」に一言添えて感謝を届ける。;Airmail 旅先の空気を閉じ込めたエアメールを自分宛に。;Box 文箱は宝箱。開ければ気持ちが立ち上がる。 ほか)
2 手紙の習慣が身につく基礎知識&文例(手紙を送る時のきほん;海外に手紙を出す方法;手紙のマナー ほか)
3 手紙に役立つおすすめ文房具114(言葉が湧き出る魔法の杖 PEN;手書きに気持ちが宿る LETTERS;手紙時間をワクワクさせる GOODS)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

リコリス

25
文箱、ガラスペン、インク、シーリングワックス、紙の質感や記念切手。SNSですましてしまう今、手紙を書くことはほとんどなくなってしまったけど、こういう言葉にはやっぱりときめく。昔はおしゃれな雑誌の切抜きなんか貼ったりして友達に手紙書いてたなぁ。ポストカードやレターセットもいろんな種類のペンも文具売場は今でも大好き。相手のことを思って紙や色を選び、文章を綴る贅沢な時間、たまには手紙書いてみようかな。2025/02/09

れい

11
【図書館】そういう楽しみ方もあるのかと参考に。ただ、紙ものや文具を集めだすとお金も結構かかるし、収納場所も取るなぁと思った。ほんとはガラスペンやインクボトルにも興味があるけれど、生活のゆとりや潤いが少し足りないかなぁ。身の丈にあった楽しみ方をしていきたいなと感じました。2024/08/05

たっきー

10
手紙にまつわるあれこれ。かわいい便箋やペンをみていると手紙が書きたくなる。メールやLINEでやりとりするようになって手紙を書くことが減っているけれど、やっぱりもらうと嬉しいし、送り先の相手にもそう思ってもらえたら…またぼちぼち書いていくかな。2024/06/28

りえこ

4
可愛い物がたくさんで、手紙が書きたくなりわくわくしながら読みました。2025/01/13

チタカアオイ

2
【図書館】2024/10/10

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21836235
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品