出版社内容情報
Unityをはじめるなら、2Dゲーム作りから!
大好評の入門書が、Unity 2022 LTS(2023年6月公開 長期サポート版)に対応してリニューアル!
============
「ゲームを作ってみたいけれど、何から始めればいいのかわからない」
「ゲームエンジンUnityに興味があるけれど、どうやってゲームを作るかわからない」
そんな人でも「たのしく」Unityの基礎やゲーム開発の基本を覚えられます!
============
●横スクロールで左右移動とジャンプをしながらゴールを目指す「サイドビューゲーム」
●RPGやシューティングゲームでおなじみ、マップを移動する「トップビューゲーム」
本書では、これらシンプルな2つの2Dゲームを作りながら、
Unity 2022の操作や、ゲーム作りの基本を「たのしく」「やさしく」学べます。
本書を読んで、かわいいキャラクターを動かすゲームを作れるようになったら、
自分のオリジナルゲーム作りにも挑戦してみましょう!!
さぁ、皆さんもいっしょに、ゲーム作りをたのしみましょう!!
【もくじ】
第1部 ゲームを作る準備
◆Chapter 01 ゲーム開発とUnityについて知ろう
◆Chapter 02 Unityで「はじめての」ゲームを作ろう
◆Chapter 03 スクリプトを書こう
第2部 サイドビューゲームを作ろう
◆Chapter 04 サイドビューゲームの基本システムを作ろう
◆Chapter 05 ボタンや情報表示を作ろう
◆Chapter 06 画面と機能をゲームに追加しよう
◆Chapter 07 ゲームに仕掛けを追加しよう
第3部 トップビューアクションゲームを作ろう
◆Chapter 08 トップビューとシューティングの基本システムを作ろう
◆Chapter 09 トップビューゲームをバージョンアップしよう
◆Chapter 10 トップビューゲームを仕上げよう
内容説明
ゲーム開発、Unity、プログラミングすべてが初めての人への最初の1冊。本書では、2Dゲームに絞って、ゲームのタイトル表示から、ステージやキャラクター、ゲームをおもしろくする仕掛けの作成、エンディングまで、1本の完成形のゲーム作りについてしっかり解説します。第1部ではゲームに必要な要素、ゲーム開発ツールUnityの基本、Unityで使うプログラミング言語C#によるスクリプトの書き方などゲーム開発の基礎的な知識を学び、さらに第2部で横スクロール、第3部でトップビュー(2D見下ろし)のサンプルゲームを作ります。最初にゲームの土台となるシンプルなステージ/キャラクターを作成し、続いてキャラクターのアニメーション、カメラの制御などさまざまなゲーム要素を追加していく、というようにサンプルゲームを段階的に作りながら、ゲームの作り方を学んでいきます。本書で作るプレイヤーや敵、ステージに配置するブロックなどの動き、弾、当たり判定、トラップなど、定番の動作や仕掛けをもとに、オリジナルゲームを作成してみましょう!
目次
第1部 ゲームを作る準備(ゲーム開発とUnityについて知ろう;Unityで「はじめての」ゲームを作ろう;スクリプトを書こう)
第2部 サイドビューゲームを作ろう(サイドビューゲームの基本システムを作ろう;ボタンや情報表示を作ろう;画面と機能をゲームに追加しよう ほか)
第3部 トップビューアクションゲームを作ろう(トップビューアクションゲームの基本システムを作ろう;トップビューアクションゲームをバージョンアップしよう;トップビューゲームを仕上げよう)
付録 ゲームのための三角関数
著者等紹介
STUDIO SHIN[STUDIO SHIN]
1991年から20年間ゲーム制作会社で家庭用ゲームやスマホアプリのデザイナー、プランナー、プログラマーとして開発に携わる。2011年独立、フリーランスにてゲームや業務アプリ開発、書籍執筆を行う。奈良芸術短期大学、大阪アミューズメントメディア専門学校講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
-
- 電子書籍
- 森林と文化 - 森とともに生きる民俗知…
-
- 電子書籍
- 救世主の野望 オウム真理教を追って 文…
-
- 電子書籍
- 冬Walker首都圏版2017 ウォー…
-
- 電子書籍
- みにっ! きずないーばー劇場 電撃コミ…
-
- 電子書籍
- 幻影少年(4) 少年サンデーコミックス