出版社内容情報
Excel関数を自由自在に使いこなすため、
やりたいことや機能ごと、関数一覧から調べられる[最強]事典
※Microsoft365/2021/2019/2016/対応
【本書のポイント】
・使用頻度が高い関数から専門的な計算分野まで完全網羅
・関連項目で近い機能の関数もチェックできる
・機能ごとにまとまっていて調べやすい
・サンプルデータはすべてダウンロード可
【こんな人におすすめ】
・自分の仕事に役立つ関数を知りたい人
・作業にかかる時間を短縮したい人
・もっと関数の役割を把握したい人
・やりたいことから関数を探したい人
【内容紹介】
Excelの関数は非常に便利な機能ですが、数がとても多いためすべてを把握し、使いこなすにはかなりの時間と勉強が必要です。
そのため、関数の便利さは知っていても決まった関数しか使わない、新しい関数を調べても使いこなせない、という方も多いのではないでしょうか。
本書では、さらにExcelを便利に使うためによく使う関数から専門的な計算分野まで、機能別で解説。
すべての解説にサンプルデータがついているので、実際に手を動かしながら関数をマスターすることができます。
巻末には全関数の一覧や機能別でひける索引、互換性のある関数と現関数の対応表など充実した付録も収録。
やりたいことや機能ごと、一覧から使いたい関数を調べることができて便利です。
【目次】
第1章 ~数式の基本~数式や関数のルールを知ろう
第2章 ~表の集計~自由な視点でデータを集計しよう
第3章 ~条件判定~条件分岐と値のチェックを極めよう
第4章 ~数値処理~累計・順位・端数処理……数値を操作しよう
第5章 ~日付と時刻~期間や期日を思い通りに計算しよう
第6章 ~文字列操作~検索・置換・抽出・変換……文字列を操作しよう
第7章 ~表の検索と操作~表引きやセルの情報表示をマスターしよう
第8章 ~統計計算~データ分析に役立つ統計値を求めよう
第9章 ~財務計算~ローンや投資のシミュレーションを行おう
第10章 ~数学計算~対数・三角関数の計算や基数変換を行おう
第11章 ~組み合わせワザ~Excelの便利機能と関数の組み合わせワザ
特別付録
付録1 Excelの関数一覧(アルファベット順)
付録2 機能別関数索引
付録3 互換性関数と現関数の対応
内容説明
Excel関数を自由自在に使いこなすため、やりたいことや機能ごと、関数一覧から調べられる“最強”事典。Excelの関数は非常に便利な機能ですが、数がとても多いためすべてを把握し、使いこなすにはかなりの時間と勉強が必要です。そのため、関数の便利さは知っていても決まった関数しか使わない、新しい関数を調べても使いこなせない、という方も多いのではないでしょうか。本書では、さらにExcelを便利に使うためによく使う関数から専門的な計算分野まで、機能別で解説。すべての解説にサンプルデータがついているので、実際に手を動かしながら関数をマスターすることができます。巻末には全関数の一覧や機能別でひける索引、互換性のある関数と現関数の対応表など充実した付録も収録。やりたいことや機能ごと、一覧から使いたい関数を調べることができて便利です。
目次
数式の基本―数式や関数のルールを知ろう
表の集計―自由な視点でデータを集計しよう
条件判定―条件判定と値のチェックを極めよう
数値処理―累計・順位・端数処理…数値を操作しよう
日付と時刻―期間や期日を思い通りに計算しよう
文字列操作―検索・置換・抽出・変換…文字列を操作しよう
表の検索と操作―表引きやセルの情報表示をマスターしよう
統計計算―データ分析に役立つ統計値を求めよう
財務計算―ローンや投資のシミュレーションをしよう
数学計算―対数・三角関数の計算や基数変換を行おう〔ほか〕
著者等紹介
きたみあきこ[キタミアキコ]
東京都生まれ。テクニカルライター。お茶の水女子大学理学部化学科卒。大学在学中に、分子構造の解析を通じてプログラミングと出会う。プログラマー、パソコンインストラクターを経て、現在はコンピューター関係の雑誌や書籍の執筆を中心に活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。