暮らしの図鑑 紙もの―集めて、使って、愛して12人の楽しみ方×かわいい紙もの120×基礎知識

個数:
電子版価格
¥1,980
  • 電子版あり

暮らしの図鑑 紙もの―集めて、使って、愛して12人の楽しみ方×かわいい紙もの120×基礎知識

  • ウェブストアに2冊在庫がございます。(2025年05月24日 14時19分現在)
    通常、ご注文翌日~2日後に出荷されます。
  • 出荷予定日とご注意事項
    ※上記を必ずご確認ください

    【ご注意事項】 ※必ずお読みください
    ◆在庫数は刻々と変動しており、ご注文手続き中に減ることもございます。
    ◆在庫数以上の数量をご注文の場合には、超過した分はお取り寄せとなり日数がかかります。入手できないこともございます。
    ◆事情により出荷が遅れる場合がございます。
    ◆お届け日のご指定は承っておりません。
    ◆「帯」はお付けできない場合がございます。
    ◆画像の表紙や帯等は実物とは異なる場合があります。
    ◆特に表記のない限り特典はありません。
    ◆別冊解答などの付属品はお付けできない場合がございます。
  • ●3Dセキュア導入とクレジットカードによるお支払いについて
    ●店舗受取サービス(送料無料)もご利用いただけます。
    ご注文ステップ「お届け先情報設定」にてお受け取り店をご指定ください。尚、受取店舗限定の特典はお付けできません。詳細はこちら
  • サイズ A5判/ページ数 224p/高さ 19cm
  • 商品コード 9784798172521
  • NDC分類 585.7
  • Cコード C0077

出版社内容情報

集めて、使って、ながめて
愛おしき紙ものの世界

便箋、封筒、小さなカード。
グラシンの透けるラッピングペーパーに和紙の箱。
古い紙、印刷物、紙雑貨。シールに
マスキングテープ、タグも欠かせない。
万年筆インクが映える用紙も気になる!

そんなみんなが大好きな紙ものの世界を
1冊にギュッとまとめました。

PART01では紙を愛する12人が、
その世界と楽しみ方を伝授。
新しい紙ものの世界に触れてみてください。
暮らしで役立つ紙ものの活用法も満載です。

PART02では、紙好きメンバーが集まって
ZOOMで夜な夜な話し合って決定した
本当にかわいい紙もの120アイテムをご紹介。
80を超えるメーカーは、今をときめく新進気鋭から
老舗メーカーまでが大集合。

あなたの心をあたためる、
ときめきの1枚が見つかります。

PART03は基礎知識として和紙や用紙の基本、
紙の歴史や紙加工についてわかりやすくまとめています。
また、人気メーカーや工房を訪れてまとめた
工場・工房見学も必見です。

書籍全体の監修には、『暮らしの図鑑 文房具』に引き続き、
文房具屋さん大賞の審査員長でもある
株式会社ノウトの高木芳紀さんをむかえ、
紙ものワールドの道案内をしていただきました。

イラストレーターには、ロルバーンの表紙イラストでもおなじみの
STOMACHACHE.(ストマックエイク)さんを起用。
グラフィカルな紙面をお楽しみください。

◆担当編集より◆
お気に入りシールをたくさんしまった小箱。
いつまでも使えなかった雑誌付録のレターセット。
友達に向けての手紙で選ぶ、とっておきの便箋。
かわいい包み紙やラベルが捨てられず、一杯になった引き出し。
そんな乙女心を忘れていないあなたに読んでほしい1冊です。

私はすっかりそんなときめきを忘れ、
疲れた42歳に成り果てていましたが、
この本で紙好きなみなさんに出会ったおかげで
楽しかった気持ちがリアルによみがえりました。

紙ものが好きだったことのあるすべての方に!

目次

1 集めて、使って、愛して12人の楽しみ方(紙採集家・堤信子さん―旅と紙ものの楽しみ;ラッピングペーパーと紙ものREGARO PAPIRO東京蔵前店・石舘尚子さん―ラッピングペーパーの楽しみ;ミュージアムグッズ愛好家・大澤夏美さん―ミュージアムグッズの楽しみ;折り紙作家・カミキィさん―大人の折り紙の楽しみ;コラージュ作家・雑貨店stock店主・オギハラナミさん―タグ・ラベル・シールの楽しみ ほか)
2 かわいい紙もの120(つたえる;おくる;つつむ;はる;いわう ほか)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よこたん

46
ラッピングペーパー、マステ、シール、レターセット、紙箱、付箋、そして端紙まで。マニアの方のコレクションや活用方法に、ただただ圧倒される。手帳は、私はいつもスカスカ状態なので、コラージュを貼り付けるとか、レイアウト考えてみっちり書き込んでとかを見ると、別世界の人にしか思えない。かっちりとした和菓子の紙箱がとても好きで、捨てられず戸棚の奥に積んだまま。なにかに使いたいな。付箋も凝ったものはもったいなくて使えないから、眠らせたまま。品物を紙箱に入れて、ラッピングペーパーで包んで、紙紐をかける。紙は偉大なり。2022/10/17

かおりん

26
紙が嫌いな人はいるのかな?私もしおりやパンフレットは残したいタイプ。マスキングテープを集めたり、かわいいメモ帳やシール、袋を買ってしまう。でもお気に入りのは使えない。紙の匂いも好き。紙を好きな人たちの楽しみは奥が深い。2023/10/29

リコリス

25
飛行機の搭乗券、ホテルのレターセット、現地の観光地図、紙袋など旅先で手にしたものやレターセット、ポストカード、マステ、ラッピング用紙も好き。お菓子をいただいたら紙の箱の場合どうなってるのか開いて確認してしまいます笑。色も柄も自由で手軽に手に入れられるのもいいなぁ。見ているだけで楽しかったです。2023/02/23

那由多

22
紙類は柄物も無地も、書き心地も手触りも含めて好きなアイテムで、特にノートやマステやシールはついつい衝動買いしてしまう。紹介されてた、ぬりたくり絵カードと端紙の詰め合わせ欲しい。私の最近のヒット、本だったノートが載ってたら良かったのにな。活字のカケラがまぎれてたり、一冊でいろんな紙質が入ってて、使うのが惜しくなる。2024/03/24

みさどん

19
気に入った紙物は集めていたら大変なことになるので、見るだけに。眼福でした。一時期マスキングテープをどんどん買っていたら、大変な量に。紙を扱わなくなっていく時代になってきて、使わなくなっていく。ここには紙のマニアがいて、生み出す側の人たちの紙愛がすごい。2023/03/17

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/19686138
  • ご注意事項

    ご注意
    リンク先のウェブサイトは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」のページで、紀伊國屋書店のウェブサイトではなく、紀伊國屋書店の管理下にはないものです。
    この告知で掲載しているウェブサイトのアドレスについては、当ページ作成時点のものです。ウェブサイトのアドレスについては廃止や変更されることがあります。
    最新のアドレスについては、お客様ご自身でご確認ください。
    リンク先のウェブサイトについては、「株式会社ブックウォーカー」にご確認ください。

最近チェックした商品